(この記事は、2020年4月13日に配信しました第295号のメールマガジンに掲載されたものです)
今回も、新型コロナウイルスの影響についてのお話です。
前回、ようやくレッスンが再開されたお話をしましたが、2週間でまた変化がありました。
相変わらずテレビなどで、「今日の感染者数は〇〇〇人」と報道されており、日に日に人数が増えて不安に思っている方も多いと思います。
そして、4月7日、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県を対象に、緊急事態宣言が発出されました。
その前から、発出されるのではないかと噂されていて、生徒さんからは、「レッスンはどうなるのか?」というお問い合わせもありました。この時は、まだ何も決まっておらず発表もされていなかったので、「何か決まりましたら、すぐにご連絡いたします」としかお答えできない状況でした。
他のピアノ講師の間でも、不安の声が上がっていました。2月下旬からの休講、そして、3月中旬からの2回目の休講でレッスン回数はかなり減っており、年間決められたレッスン回数をこなそうとしても、補講の日程調整が難しくなってきます。
補講をお休みされた生徒さんに、再補講を行うかどうかについても意見は分かれ、6月、7月に予定されているお子様の発表会についても結論が出ていません。生徒さんから、「発表会はどうなるんでしょうか?」と質問をいただきますが、「今のところは予定通りに開催できるように、準備しているところです」とお答えし、レッスンでも発表会で弾く曲を練習しました。
緊急事態宣言が発出されることがほぼ確定したタイミングで、レッスンをゴールデンウィーク終了日まで休講する事が決まりました。
レッスンが再開されていた時期でしたから、レッスンの合間に、これからレッスンを行う生徒さんと、終了して帰宅される生徒さんに慌てて声をかけて伝えました。生徒さんの殆どは、「そうですよね」「そうだと思いました」という反応でした。
他の曜日の生徒さんにもご連絡しましたが、やはり多くの方が、思った通りという反応です。ただ、中には、開口一番「え~、そうなの~? 残念だわ~」と、本当に残念に思ってくださる方もいました。
ご高齢の生徒さんは、他の習い事なども休講になり、ピアノだけが唯一の息抜きとなっていたようで、感染を心配すると同時に、「ピアノがなくなっちゃうと、私、本当に何もなくなっちゃうのよ…」と切実に話されていて、お電話で話を聞くぐらいしかできず、なんとも歯がゆい気持ちになりました。
私が師事している先生の門下生仲間では、zoom というパソコンやスマートフォンのアプリを使用してオンラインでレッスンを行っている人もいると聞きました。
通常のレッスンどころか、補講もできない状況では、ウイルスの影響を受けないオンラインでのレッスンはメリットがあるように思えますが、レッスン室の施設費込みの月謝体系をどうするのか、生徒さん方が、オンラインレッスンが受けられる環境を用意できるのかなど課題も多くあります。特に、ピアノのレッスンの場合、講師側の映像だけでなく、生徒さんがピアノを弾いている映像も見る必要がありますので、部屋の一部が映ることを敬遠される生徒さんもでてくるでしょうし、セキュリティーの心配もする必要があります。
ただ、無理と決めつけてしまっては、先に進みません。現に、対面授業が難しくなった学習塾は、オンライン授業に切り替えてきていますし、この社会情勢にどのくらいのスピード感をもって対応できるかで、今後の教室の明暗が分かれる可能性もあります。
コロナウイルスの影響は、ゴールデンウィークどころか、何年も続くという見解もありますし、終息しても、以前と同じ社会には戻らないとも言われます。今後、ピアノ教室やレッスンの在り方も、変わってくるのかもしれません。
それと同時に、このような時は、自宅でゆっくり音楽と向き合い、音楽の素晴らしさを感じる機会にもなり得ます。
ピンチをチャンスに変えて、より良い教室、より良いピアノレッスンに脱皮できるよう、いろいろと情報を収集して提案していきたいと思っています。
(この記事は、2020年3月30日に配信しました第294号のメールマガジンに掲載されたものです)
今回は、ピアノ教室のコロナウイルスの影響の続きです。
新型コロナウイルスは、思った以上に世界規模で大きな影響を及ぼしています。
東京オリンピックが、来年に延期されましたが、10月にワルシャワで行われるショパン国際ピアノコンクールの予備予選も、4月に開催される予定が9月に延期となりました。
そして、毎年恒例のラ・フォル・ジュルネTOKYOは、開催中止となりました。入国制限が4月末まで延長されたことで、演奏家たちの来日が難しくなり、開催予定時期の感染状況についても見通しが定かではない事が理由です。
大きなイベントが次々に中止や延期となり、残念ではありますが、こればかりは仕方ありません。
ピアノ教室のレッスンも、いろいろとドタバタしています。
2月下旬に、急遽休講となり、その後再開したのも束の間、また休講する事態になりました。それからしばらく経ち、ようやく今週からレッスンを再開しています。
音楽教室でも、多くの人が参加するグループレッスンや、息を大きく吐き、マスクの着用も不可能な声楽や金管・木管楽器のレッスンなどは、依然として休講のままで、再開時期が決められないようです。そのような状況を考えますと、ピアノの個人レッスンは、少しは良いのかもしれません。
レッスンの再開に当たっては、条件や注意点が決められました。講師は、熱や咳などの症状がある場合はレッスンを休む事や、マスク着用でレッスンする事、可能な限り換気すること、生徒さんが変わる度にレッスン室のドアノブや鍵盤の消毒を行う事などです。
生徒さん方にもお手紙を出し、レッスンに通われるかどうか、個人で判断いただく事や、37.5度以上の発熱があった場合は、レッスンをお休みいただく事などをお願いしました。
休講した分のレッスン回数を確認し、振替レッスンの日時も生徒さんと相談して決めていく必要があります。
3、4週間レッスンがお休みになっていましたが、レッスン再開を大勢の生徒さんが喜んで下さり、大変ありがたく思いました。
そんな形で、ようやくレッスンを再開しましたが、今度は「今週末の不要不急の外出を控えるように」との東京都知事の会見を受けて、「レッスンは、どうなるのでしょうか?」と、お問い合わせが多数寄せられました。今週末の行動についての会見内容でしたので、金曜日までは通常通りにレッスンをすることになりました。
実際にレッスンを再開してみますと、花粉症対策もあって、マスク姿でレッスンされる生徒さんが何人もおられました。
生徒さん方とお話をしますと、マスクを求めて朝早くからドラッグストアの前に並んだり、それでも買えなかったとの事で、マスクを手作りした方や、洗えるマスクを毎日洗濯して、アイロンをかけて使用しているという方もいらっしゃいました。
マスクを手作りしたくても、ガーゼやゴム紐がだいぶ前に売り切れているという話も聞きますから、みなさん苦労されているようです。
レッスンを始めて、生徒さん方に演奏していただくと、休講中も練習に励んでいた方がとても多くてびっくりしました。
小さい生徒さんは、まだ完成していない曲を、すっかり忘れてしまうのではないかと心配していましたが、そんなことはなく、すらすらと弾けるようになっていたり、何曲も終わらせている方もいました。
大人の生徒さんも、「時間があった割に、あまり進歩していなくて…」などとお話される方もいましたが、いざ弾いていただくと、以前よりもだいぶ曲に慣れてきていたり、練習途中だった曲をしっかりと仕上げてきた方も、何人もいらっしゃいました。
日常生活がガラッと変わっている中で、これまでと変わらずに練習されている生徒さんの様子を見て、本当に素晴らしいと思いました。
お子様については、毎年6、7月に発表会が開催されます。今のところ、予定通り開催することになっています。
無事に開催出来ることを祈りつつ、1年間の練習の成果が発揮できるように、お手伝いしていきたいと思っています。
(この記事は、第292号のメールマガジンに掲載されたものです)
今回は、ピアノ教室のコロナウイルスの影響と対応についてのお話です。
連日の報道で世界中を不安にさせているコロナウイルスの蔓延は、ピアノ教室でも生徒さんとの会話の中で、度々話題になっていました。
「マスクや消毒薬が、なかなか購入できないですよね」とか「花粉症なのに備蓄のマスクが少なくなってきて、どうしよう」などのお話をしていました。
消毒についても、普段から受付やロビー、洗面所などに消毒薬を設置していますが、ピアノの楽器そのもの(特に、生徒さんが直接触れる鍵盤)の消毒については、意見が分かれていました。
そんな矢先に、2月27日から2週間ほど、音楽教室の全てのレッスンを中止する決定がなされました。グレードなどのイベントや会議なども、全て中止です。
国からのイベント自粛要請を重く受け止め、公立の小中高等学校などを休校にする要請よりも早い段階での決断でした。
個人情報保護法が制定されてから、生徒さんの情報は教室から持ち出せないので、まずは、生徒さん方の連絡先の確認から対応がスタートしました。
生徒さん一人ひとりに連絡を取り、休講のお知らせと、年間のレッスン回数には影響がないことの説明、また、隔週レッスンの生徒さん方については、振替レッスンの相談もしました。
生徒さん方は、急なレッスンの休講に驚かれ、残念そうでしたが、快く応じてくださいました。
「わざわざ、ご連絡いただき、ありがとうございます」とか「先生も大変ですね」「風邪の症状があっても、病院には行かずに自宅待機してと言われていますから、風邪をひかないように、先生も注意してくださいね」など、私の方を気遣ってくださる生徒さんがとても多く、生徒さん方の優しさをとても強く感じました。
振替レッスンについても、その場ではスケジュールの調整がつかず、後日になって、「〇日の都合がついたので、今からでも変更できますか?」とご連絡をいただいた生徒さんもいました。
昔は、急な休講の時に、教室の電話をみんなで順番に使って、生徒さんのご自宅の固定電話に連絡をしていましたが、留守の方も多く、大変時間がかかりました。
しかし、今では、携帯電話を持っている方がとても多く、繋がらなくてもメールやショートメールでも連絡ができるので、とても便利な世の中になりました。こういう非常事態の時は、特に痛感します。
そんなバタバタした状態も落ちつき、ほっと一息ついていたところに、公立の小中高等学校、特別支援学級の一斉休講の要請が発表されたのでした。
1ヵ月以上休校になる学校も多いと思いますし、共働きの家庭も大変多いので、これから更に大変になりますが、状況が好転し安全面にメドがついたら、レッスンを再開して、お子様の生活が少しでも元通りになればと思っています。
また、今回の急な対応についても、改善点を今後確認していきたいと思います。
最近の投稿
- 3か月でマスターするピアノ
- 音楽を習うのにふさわしい年齢
- クロード・ドビュッシーのお話
- ピアニストという仕事
- 晩夏のピアノ教室
- パリだからこそ生まれた名曲
- ミュージック・ヒストリオグラフィー
- 嫌われている大作曲家
- 家、ついて行ってイイですか?
- お子様のピアノ発表会
カテゴリー
ブログ内検索
メールマガジン
音楽ナビ
con Vivace について
アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (4)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (54)