(この記事は、第87号のメールマガジンに掲載されたものです)
今回の「ピアノ教室の出来事」は、中学生の生徒さんのお話です。

この生徒さんは、現在中学3年の男の子で、小学校低学年の時からレッスンを見させていただいています。

とても繊細な感じで、大事にしないと壊れそうな、どこかそのような雰囲気を持った男の子でした。

以前は他の先生に習っていたそうですが、毎週泣きながらレッスンから帰ってくる様子を見ていたお母様が、「せっかく始めたピアノなのに、このまま嫌いになって辞めてしまうのはちょっと・・・」と担当講師の変更を要望され、私が見させていただくことになりました。

ピアノに限ったことではありませんが、個人レッスンですので、どうしても相性の問題が起こることがあります。

このような生徒さんを担当することになりますと、ピアノやレッスンの楽しさを、また味わってほしいと思い、プレッシャーを感じる事もあります。

幸い、この生徒さんは、その後もレッスンを続け、またレッスン時間を大幅に増やして、毎週1時間半レッスンを行っていた時期もありました。

私がレッスンを担当することになって数年後に、「将来は何になりたいの?」と聞いたところ、「ピアノを弾く人になりたい」と答えていました。

私が風邪を引いてしまい、喉の調子がとても悪い時に、「あまり声が出なくて、聴き難いと思うけれど、ごめんなさいね」と言いますと、「いいよ、心の声で聞くからさぁ」と、とても優しい言葉をかけてくれたこともありました。

「将来はピアノを弾く人になりたい」という発言は、その後聞いたところ、あまり覚えていないとのことでしたが、ピアノが好きなことは確かで、普段は電子ピアノで練習をしているのですが、毎年夏の発表会前や、学校の合唱コンクールの本番前には、レッスン日以外にも教室に来て、熱心に練習を積み重ねていました。

中学3年生ですので、進路の話も出てくるのですが、先日のレッスンでは、このような会話がありました。

「○○高校をね、今度見に行くんだ!」

「そうなの。見に行くと学校の雰囲気とかわかるからいいわよね」

「○○高校って、途中でコースが色々と分かれて、それで音楽を取ろうかと思って」

「へえ~、音楽の授業が取れるなんて、とってもいいわね」

「うん」

この生徒さんが、希望の学校に進学できることを祈りつつ、将来がとても楽しみです。

スポンサード リンク



(この記事は、第86号のメールマガジンに掲載されたものです)
今回の「ピアノ教室の出来事」は、大人の生徒さんのピアノ発表会のお話です。

夏休みの時期には、お子様の発表会があり、秋には大人の生徒さんの発表会があります。今回の発表会では、ほとんど毎年出演されているベテランの生徒さんの他に、初参加の生徒さんも何人かおられました。

今回出演された生徒さん方は、本番1ヶ月前からの進歩が素晴らしく、レッスンでも演奏がぐんぐんと上達されていたので、本当に驚きの連続でした。

「すごいですね。1週間前と比べて、すごく良くなりましたよ。」

「先週のレッスンでも、いいなあ~と思っていましたが、今日もやっぱりよく出来ていましたよ。」

「思った以上に、よくお弾きになれているので、びっくりしました!」

などと、声をかけていました。

「そうですか。あぁ~、よかった」と、ほっとされている生徒さんもいましたし、「先生、コレが上手なんだから・・・」と手でゴマを擦るジェスチャーをしつつ、でも嬉しそうな表情の方もおられました。

お子様ですと、1週間で急成長することが時々ありますが、大人の方がお子様と同じくらいに見る見る進歩し、それがお一人だけではないというのは、これまでになかった現象です。

レッスンの時に、「随分上達されましたね。猛練習されたのですが?」と聞きますと、「はいっ!」と即答された方が何人もいました。

やはり練習して努力を重ねることは大切ですし、その努力はちゃんと演奏に反映されることを感じました。

ショパンをお弾きになった生徒さんは、本番直前のレッスンで「今回、ここまで色々と(曲の表現などについて踏み込んだレッスンが)出来たので、本番、もし失敗しても満足できると思います」とお話されていたのも印象的でした。

この生徒さんは、本番で多少のミスはあったものの、流れるような演奏で、納得のいく演奏が出来たようでした。

「ここが、いつもちゃんと弾けないんだよね。鬼門だな」とおっしゃっていた生徒さんも、本番では無事に弾けていましたし、選曲の段階で「この曲は、かなり難しいかな」と思っていた生徒さんも、立派に弾きこなしていました。

組曲を数曲お弾きになった生徒さんは、「1曲目が特にとてもよかったですね」と声をかけますと、ご家族の方が直ぐに、「そうそう、ホントに良かったよ」とお話しされ、それを聞いて更に嬉しそうな顔をされていました。

小さい頃からずっとピアノを弾かれている生徒さんは、少し暗譜のミスが出てしまって「やっちゃいました・・・」とお話されていましたが、「あのくらいのミスは、(聴いていても)そんなにわからないですよ。初めての発表会ですから、もう上出来です!」と声をかけますと、「そうですかぁ~」とホッとした表情をされていました。

個人的には、今回出演された方全員が、普段のレッスンで聴いていて「とっても上手だなあ」と思っていた箇所が、本番でも発揮できていたことが、何よりも良かったと思います。

生徒さんご自身は、あまり気が付いていないようですが、演奏のレベルにかかわらず、絶妙な間の取り方、リタルダンドやディクレッシェンドの分量、ペダリングや音のバランスなど、人を引き付けてキラッと光る演奏が、どなたにでもあるものです。

それが、その方の持っている良さですので、本番で発揮できたことは、指導する立場としても嬉しい限りです。

そのような意味でも、今回の発表会は、出演された生徒さん同様、私も満足できる発表会になりました。

スポンサード リンク



(この記事は、第85号のメールマガジンに掲載されたものです)
今回の「ピアノ教室の出来事」は、大人の生徒さんの発表会の準備についてお話いたします。

大人の生徒さん方の発表会が、刻々と近づいています。本番まで数週間なので、出演される生徒さんは、最後の追い込みの時期に入っています。

お仕事をされている方が殆どなのですが、普段と違い、皆さん練習量を増やしているようです。また、発表会の前には、普段と違う練習も必要となることがあります。

例えば、生徒さんの半分近くは、自宅で電子ピアノを使って練習をされていますが、本番ではフルコンサートピアノを弾くことになります。

ピアノの演奏レベルにかかわらず、弾くピアノが異なると、その弾き心地の違いを敏感に感じるものですが、電子ピアノとグランドピアノでは、尚更その違いを強く感じることになります。

先日レッスンにいらした方は、発表会でテンポの速い、軽快な曲を演奏するのですが、「家の電子ピアノで弾くとすぐに音が鳴るのに、グランドピアノは鍵盤が重くて、家のように弾けない」とおっしゃっていました。

電子ピアノでも、高価なものになりますと、本物のピアノに近い作りになり、鍵盤の重さや感触がかなり似てくるのですが、多くの電子ピアノは、かなり鍵盤が軽いので、本物のピアノを弾くと、鍵盤が重くて弾きにくいと感じるようです。

その方は、ご自宅の楽器を変えることは難しいので、音楽教室のレッスン室を借りて、仕事帰りや仕事の合間に30分から1時間ほど練習にいらしています。

最近では、徐々にグランドピアノにも慣れて、演奏が安定し、本来の実力が発揮出来つつあるようです。

学校関係の仕事をされている方で、職場のピアノを借りて練習されていたり、街中にあるレンタルスタジオで練習されている方もいました。皆さん、工夫をしながら練習を積んでいるようです。

また、現在は本番前なので、レッスンでも1回通しで弾いてもらっていますが、その時に色々とクセが出てしまうことがあり、それを直す練習もしています。

大人の方で割と多く見られるクセが、間違えた時に、始めから弾き直してしまうクセです。

普段のレッスンでも、間違えた時にピタッと止まり「あっ間違えた。もう1回始めから」と言って弾いていたりします。

間違えた箇所やフレーズも影響するので、一概に始めから弾き直すことがよくないとは言えませんが、それがクセとなり、「始めからでないと弾けない」という状況は改善が必要になります。

特に、本番では緊張することもあり、1度も間違えずに弾くことはかなり難しくなります。間違えないことよりも、間違えた時にいかに最小限のミスだけで済ませて、演奏を継続できるかが重要になってきます。

曲の途中から弾くのが難しかった生徒さんも、レッスンや練習を繰り返すことで、最近では結構慣れてきたように思います。

本番でどこまで力を発揮できるのか、最後の数週間の練習がカギだと思います。

スポンサード リンク


« 前のページ次のページ »

最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ