今回も、夏にあるお子様の発表会に向けた練習風景をお話します。
発表会の曲は、3・4ケ月もの間練習をしますし、1年間の練習の成果を披露する場なので、少し難しい曲を選んでいます。そのため、その進み具合は生徒さんによってとても差があるのです。
もともと普段のレッスンでも、コツコツと練習をして、毎回コンスタントに曲を仕上げている生徒さんは、発表会の曲でも、同じようにコツコツと練習を積んでいますので、このペースで進めば間に合うのか判断がしやすいところです。
しかし、このような生徒さんは少数で、多くの生徒さんは毎回のレッスンごとに調子が変わりますので、このペースで間に合うのか判断が少し難しくなります。
また、3・4ケ月後の発表会を、まだまだ遠い先のことだと思うようで、今一つ実感が湧かないようですし、少し難しい曲を練習しますので、モチベーションを高く維持する事も難しいようです。
しかし、発表会まであと1ケ月という頃になりますと、様子が一変します。
レッスンでも毎回「発表会まであと○回しかレッスンがないからね」と、発表会の日が近づいていることを意識させるようにはしています。
様子が一変すると言うのは、いきなり上達しているのです。また「急にやる気が出てきた」とお話をする生徒さんもいます。
今まで1週間のうち1・2日練習していた生徒さんが、急に毎日発表会の曲を10回は通して弾いていたりするのです。この変わり様には、毎年大変驚かされます。
「発表会に間に合わせないと」という気持ちが自発的に起きているので、モチベーションも高く、レッスンの集中度もとても高くなります。
1週間で急に上達していますので、当然レッスンで私は褒めますから、生徒さんは更にモチベーションが高くなって、ますます頑張って練習をすることになるのです。
発表会1ケ月前は、生徒さんの底知れない可能性とパワーを感じる時期でもあるのです。
今回は、夏に開催されるお子様の発表会に向けた練習風景をお話します。
中高生はおよそ 4か月前、小学生は 3か月前位には、発表会で弾く曲を決めて練習を始めます。
ピアノの発表会では、当然楽譜を見ないで弾きますので、暗譜の練習もしてもらっています。
子供に限ったことではないのですが、生徒さんは2つのタイプに分かれます。新しい曲を練習しながら同時に暗譜をするタイプと、新しい曲を弾けるようになってから暗譜をするタイプです。
弾く練習をしながら覚えていく前者のタイプの生徒さんは、自分のペースでコツコツ練習をする人が殆どです。「自分のペースで」なので、弾けるようになるまで割と時間がかかることが多いのですが、同時に暗譜も出来ているので、弾ける=暗譜で弾ける、ということになります。
弾けるようになってから暗譜をする後者のタイプは、割合としてはかなり多いタイプです。ホントに小さい保育園・幼稚園児はその場ですぐに暗譜できますが、普通は暗譜のための練習をすることになります。
暗譜については、曲の長さや難易度によっても異なりますが、1週間で暗譜が出来る人もいれば、2・3週間かかる人もいます。このように個々の生徒さんによって大きな差があり、かなりのばらつきがあるのです。そのため、いかに早く弾けるようにして、暗譜の練習に移れるかが課題になります。
今は、本番 2ヶ月前にあたるのですが、この時期のレッスンでは、曲を決めて練習を始めてから、1,2ヶ月たっていますので、練習のペースが見えてきます。
レッスンでは、個々の生徒さんがこれまでのペースで間に合うのか、もっとペースを上げた方が良いのかも判断するようにしています。
今回は、最近ピアノのレッスンに通われることになった方のお話です。
3・4年前からレッスンをされているAさんのご紹介で、ピアノを始めることになりました。この方は、小さい頃ピアノを少し習っていたそうですが、戦争の空襲でピアノが焼けてしまい、それからずっと弾く機会がなかったそうです。
ご家族の介護を長くなさっていたり、亡くされたりと大変なご苦労をされたそうで、それを知っているAさんが、気分転換にピアノを弾くことをお薦めされたそうです。
小さい頃にピアノを習っていた時は、ピアノの先生が、とにかく怖くて嫌だったそうですが、それでもピアノはお好きだったそうです。
Aさんの勧めで、納戸の奥に閉まっていたピアノを数十年ぶりに出して、メンテナンスをし、ピアノの体験レッスンにいらっしゃいました。ご高齢なのですが、とてもおしゃれをして来られましたので、よほどピアノを楽しみにされていたんだなあと感じました。
昔ピアノを少し弾いていたとはいえ、やはり相当のブランクがあったので、片手づつ使って弾く曲からレッスンを始めました。しかし、弾き始めますと、初めから綺麗な手の形で弾かれているのです。
その旨、お話をしますと「昔、ピアノの先生にものすごく注意されたのよ」とおっしゃるので、「その時のご苦労がこうしてまた役に立って良かったですね」とお話しました。すると、笑顔で、「どこでこうして役立つか、わからないものね」とおっしゃっていました。
また、私が一緒に伴奏を弾くと、お顔をとても輝かせて「素敵ねえ~」と喜んでいたのが印象的でした。
後日、この生徒さんをご紹介して下さったAさんがレッスンに見えた時、「先日ね、あの方とお会いしましてね、[先生の伴奏が入ると見違えるように、綺麗になるの]って、とても喜んでいらしたわ」とお話なさっていました。
この生徒さんは、弾けるようになりたい、憧れの曲をいくつもお持ちです。
この夢がいつ叶えられるのか、私も今からとても楽しみです。
最近の投稿
- 晩秋のピアノ教室
- 3か月でマスターするピアノ
- 音楽を習うのにふさわしい年齢
- クロード・ドビュッシーのお話
- ピアニストという仕事
- 晩夏のピアノ教室
- パリだからこそ生まれた名曲
- ミュージック・ヒストリオグラフィー
- 嫌われている大作曲家
- 家、ついて行ってイイですか?
カテゴリー
ブログ内検索
メールマガジン
音楽ナビ
con Vivace について
アーカイブ
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (4)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (54)