今回は、3・40代の男性の生徒さんのお話です。
この方は、一年のうち かなりお仕事が忙しい時期があるようで、その時には、1か月以上もレッスンがお休みになったり、大きなお仕事が終わると疲労のために体調を崩されたりと、なかなかコンスタントにレッスンが進みにくいのですが、もう10年以上も通われています。
元々クラシック音楽がお好きなようで、NHK交響楽団の定期会員や、音楽事務所の会員になって、秋のコンサートシーズンでは、多い時は1カ月に3回ほどコンサートを聴きに行っているそうです。
レッスンでは、もちろんピアノを弾いているわけですが、コンサートではピアノだけではなく、ヴァイオリンリサイタルやオペラなども聴いているそうです。
ピアノのレッスンは、着々とは進められないのですが、以前は2年ほどかけて、ベートーヴェンの「エリーゼのために」を完成させました。
しかし、ある時、「ちゃんとピアノを弾けるようになりたいので、やはり練習曲集をやったほうがよいのでしょうか」とおっしゃるのです。
お聞きしてみますと、この生徒さんには将来の夢があったのです。
それは「定年後に、ヴァイオリンを弾いている友人の伴奏をしたい。一緒に音楽を演奏したい」というものでした。
伴奏は、自分の弾くところだけではなく、自分以外の人の音楽も聴いて理解しながら、一緒に1つの音楽を作っていくものです。ですから、ある意味、一人で弾くよりも難しい部分もあります。
しかし同時に、音楽を共有して一緒に作り上げるという楽しみもあるわけです。
それを達成するためには、そのご友人と同等レベルまで技術を上達させる必要があるわけです。
現在は、練習曲集で指を動かす訓練を中心に進めています。
夢に向かって、一歩づつ今もレッスンに通われています。
今回は、大人の生徒さんが実際にどんな曲を弾いているのかについて、お話をしようと思います。
大人の生徒さんもベースとなる進め方は、1回のレッスンで練習曲と題名の付いた曲、合計2曲を弾くやり方です。これは、大人になってから初めてピアノを習う初心者の方と、指を動かす練習をきちんとやりたいという方の進め方です。
他によくある進め方は、題名の付いた曲1曲だけを弾くやり方で、これは、主に中級者の方などで、ご自分の好きな曲を弾いていきたいとお考えの方の進め方です。
また、練習曲やタイトルの付いた曲を5・6曲ほど同時に練習をして、毎回のレッスンで見てほしい曲をお持ちになるやり方や、ピアノを弾くほかに「楽典」という音楽的な知識をお勉強している方の質問に答えるやり方、練習曲とバッハなどのバロック期の作品を練習曲として弾くという、練習曲を2曲弾く方などもいらっしゃいます。
大人の方がレッスンで弾いているタイトルの付いた曲を見ても、一番多いのはクラシックですが、その中でもお好きな作曲家の曲だけをずっとお弾きになる方もいらっしゃいますし、色々な作曲家の作品を弾く方ももちろんいらっしゃいます。
また映画音楽だけをお弾きになる方もいれば、いわゆる懐メロ系を弾く方、主に童謡を弾く方もいらっしゃいます。
大人の方の場合、お子様よりも、色々な目的を持ってレッスンに通われていますし、元々お好きな音楽のジャンルもあるので、多種多様な曲選びとレッスンの進め方につながっているように思います。
色々な音楽を弾いていくことも、特定のジャンルの曲を弾いていくことも、どちらも音楽を楽しんでピアノを弾くことには変わりありません。
ご自身がどちらのタイプなのかを把握することで、ピアノを弾く楽しみの満足度がさらに深まるかと思います。
あなたはどちらのタイプでしょうか?
前回は、3,4月は一年の中で一番多く新しい生徒さんが入会されること、そして、入会する前に体験レッスンというものを受けていただくというお話をしました。
今回は、その体験レッスンについてお話をします。
体験レッスンは、年齢やコースに関わらず、通常のレッスン時間と同じ30分間で行います。小さいお子様の場合、ご家族と来ていますから、もちろん一緒にレッスン室に入っていただきます。
はじめに、自己紹介、ピアノや音楽のレッスン歴、楽器の有無などをお聞きします。
お子様の場合は、そのほかに年齢・学年、他の習い事の有無などもお聞きします。
自己紹介をすることで、体験レッスンを受けにいらした方も、私自身も、お互いに相手がどのような方なのか、把握しやすくなります。
音楽のレッスン歴や楽器の有無をお聞きすることで、どの位音楽の知識や経験があるのかが掴めます。
例えば、大人の方の場合に時々あるのですが、ピアノは今まで全く弾いたことがないけれど、昔、学生の時に、ギターを少し弾いていたというケースです。
この場合、ピアノは初心者ですが、ギターを弾いた経験があるので、少しは楽譜を読むことが出来そう、ということがわかります。
そうしますと、これからピアノのレッスンを始める時に、「これはドという名前の音で、この鍵盤を弾きます」という所からではなく、どこまで正しい音や鍵盤、リズムが把握できているのか、という確認をするだけでよさそうだとわかるのです。
お子様に年齢や学年を聞くのは、どのくらいの理解度があるのかを掴むためです。
例えば、小学生ですと、体験レッスンでピアノを弾く場合に、一度に両方の手を使ったり、複数の音を使うことが可能ですが、保育園・幼稚園生ですと、小学生と同じでは少し難しいので、片手だけを使って一つの音だけを弾くようにします。
また、お子様ですと、緊張していたり、おとなしい性格だったりしますと、自分から話すことが出来ないことがあります。そんな時に、自分の名前の他に、年齢や学年を質問しますと、たいてい答えられますので、そこで少し緊張が和らぐ狙いもあるのです。
実際に、体験レッスン前は、何も話さず、レッスン室に入ることにも抵抗感があったお子様が、自分の名前や年齢を答えたことがきっかけで、だんだんと緊張が解け、体験レッスンの終了後には、まるで普段と変わらないような雰囲気で、積極的にお話をするようになった、ということが何回もありました。
他の習い事については、お聞きしておくことで、日常の生活スケジュールを知ることができます。まだ何も習い事をしていない場合は、ある程度ピアノの練習に時間が取れそうですし、すでに何か習い事をしている場合は、毎日の練習は少し難しそうだと推測出来ます。
また、塾に通っている場合は、夏休みや年末年始などのお休みの時に、場合によってはレッスン時間を考え直す可能性もありそうですし、いわゆるお受験や小学・中学受験がありそうとわかります。
ピアノの楽器の有無については、すでにお持ちの場合、ご家族の中にピアノを弾ける方がいたり、昔どなたかがピアノを習っていたことがわかります。
そうしますと、これからピアノのレッスンを始めた場合に、自宅で練習をしていて、難しいところやわからないところがあった時に、多少なりとも教えてくれる人がいるらしいということになるのです。
もちろん、ピアノ教室側から見ますと、ピアノをお持ちでない場合、楽器のご紹介や商談を進めることになります。
大人の生徒さんの場合、昔、お子様にピアノを習わせるために買ったピアノがあるということも少なくありません。この場合、ご本人にピアノの経験がなくても、お子様の練習を身近に聴いていますので、音楽の基礎的な知識をお持ちである場合もあります。
このように、体験レッスンの始めに行う質問で、これからピアノを始めようとしている方の音楽的な知識、生活環境やスケジュールなどを把握することができるのです。
最近の投稿
- 晩秋のピアノ教室
- 3か月でマスターするピアノ
- 音楽を習うのにふさわしい年齢
- クロード・ドビュッシーのお話
- ピアニストという仕事
- 晩夏のピアノ教室
- パリだからこそ生まれた名曲
- ミュージック・ヒストリオグラフィー
- 嫌われている大作曲家
- 家、ついて行ってイイですか?
カテゴリー
ブログ内検索
メールマガジン
音楽ナビ
con Vivace について
アーカイブ
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (4)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (54)