謹賀新年 2013


2013年1月1日

明けましておめでとうございます。

今年は、ワーグナーとヴェルディという偉大なオペラ作曲家の生誕200年にあたります。

日本でも、「2013 ヴェルディ&ワーグナー生誕200年祭」が開催されますが、そのキックオフ記者会見で、脳科学者の茂木健一郎さんは、「日本では、オペラは、“お金持ちの暇つぶし”と捉えられることがあるが、オペラは、“生きる困難に向き合って、エネルギーを引き出すための方法”“生きる力になるもの”」と述べられています。また、オペラを観ることで、“人間としてランクアップする”とも言われています。

今年が、オペラを学ぶ、良い機会になるといいですね。

スポンサード リンク


今日は、クリスマス・イブ。いよいよ、今年も終わりに近づいてきました。

年末年始のクラシック音楽のお楽しみと言えば、年末の第九と、年明けウィーン楽友協会で開催されるウィーン・フィルのニューイヤー・コンサートでしょうか。

いずれも、NHKで放送されます。(N響“第9”演奏会ニューイヤー・コンサート

それでは、皆様、良いお年をお迎えください。

スポンサード リンク


秋も深まってきましたが、早くも街ではイルミネーションが始まり、クリスマス商戦の準備が始まっているようです。

クリスマスの曲をパーティーや自宅で弾かれる方は、準備を始める頃かもしれません。

最近では、クリスマスの曲を集めた楽譜も販売されています。そんな楽譜を、集めてみました。

クリスマス関連の楽譜

スポンサード リンク


« 前のページ次のページ »

最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ