今回は、大人の生徒さんの発表会についてお話をいたします。

秋は大人の方の発表会があります。大人と言っても、2・30代の方々よりも中高年の方々が大半を占める発表会です。そして、大人になってから音楽を始めた方々が多く参加されます。

お子様の発表会と違って、大人の発表会は自由参加なので、参加される方の意気込みがお子様と比べますと少し違います。

お子様の場合、発表会自体も1年間のレッスンの成果を披露する1つの学びの場という位置づけなので、基本的に全員参加です。ということは、どうしても全てのお子様が積極的な姿勢というわけではないこともあります。

それに対して大人の方は、参加も不参加もご自身の判断ですので、参加を決めた方はとてもモチベーションが高い事になります。

特に、隔週でのレッスンの方は、レッスン回数が少ないこともあり「発表会まで、あと×回しかレッスンがないっ!」と半ば焦りを感じているかのようにレッスンに見える度にお話されている方もいらっしゃいます。

発表会で弾く曲の決め方については、個人個人で随分と異なります。

「今年はどんな感じの曲を弾きましょうか?」とご相談しながら、私の方でいくつか曲を用意して、1曲づつ弾きながら決めていく方もいますし、以前にレッスンで仕上がった曲をもう1回仕上げて発表会で弾く方もいらっしゃいます。

もちろん、「この曲を弾きたい」とご自身で選んで練習を始める方もいらっしゃいます。

ちなみに、今年はこの全てのパターンの方が揃いました。

そして6・7月くらいには、練習を始めますが、大人の方は特にお仕事をされている場合、お仕事の都合で急に忙しい時期が来てしまうこともあります。

そんな場合は、日にちなどを変更したり、場合によっては普段と違う会場にいらして頂いてレッスンを行うこともありますし、また、思うように進まない場合には、発表会後のレッスン分を前倒しで行ったりもしています。

発表会当日は、たくさんの方が参加されるので、リハーサルがなく本番一回だけの演奏なのですが、発表会の開演1時間くらい前から参加される方がぞくぞくといらっしゃり、レッスン室で直前まで最後の練習をなさっています。

発表会まで1ヶ月を切りましたので、今は最後の追い込みの時期です。
本番までに、どこまで曲が仕上がるのか、私も楽しみなところです。

「ピアノ教室の出来事」について

スポンサード リンク


今回は、大人の生徒さんの練習風景についてお話をいたします。

大人の生徒さんは、大きく2つのグループに分けられます。小さい頃にピアノを習っていた方と、初めてピアノを習う方です。

現在、大人の生徒さんが通える音楽教室やピアノ教室はたくさんあり、色々なレッスンのやり方をされていると思いますが、私のクラスでは、基本的には生徒さんの弾きたい曲をレッスンするようにしています。

しかし、初めてお教室にいらした未経験者の方に、「好きな曲を弾きましょう」というのは難しいので、まずは大人の方用のピアノ教材を使って、それに沿ったレッスンをしています。

楽譜の読み方から指使い、弾き方まで、ピアノを弾く時に基本となるものを身につけて頂く目的です。

片手づつ使って、8小節の曲を弾くところから始めて、音がだんだん増えたり、両手で弾くようになったり、一度に複数の音を弾く和音が出てくる曲を弾くようになっていきます。

憧れのピアノを習い始めた喜びと、曲が弾けるようになる達成感、次々と新しいテクニックなどを学んでいくステップアップは、なんとも言えない充実感を味わえます。

また私は、お子様のレッスンだけではなく、大人の生徒さんのレッスンでも、1つの曲を仕上げて終えますと、赤いペンで花マルを書くのですが、これも実は大変好評です。(お子様は、花マルよりもご褒美のシールを自分で選んで貼ることの方が好評なのですが。)

大人になりますと、お仕事以外で人から評価をもらうことは随分と少なくなるものです。特に女性の場合は、そのような方が多いかと思います。

人からの評価というものは、あまり良いイメージがないかもしれませんが、ご自分の練習の成果を見て知ってもらえたり、それについて感想や意見を聞けたり、良い面もたくさんあると思います。

なにより、これまでの努力が認められ、褒められることは、本当に嬉しいものだと思います。また、ご自分が小学生の時に、学校の先生が「よくできましたね」と宿題に花マルを書いてくれた記憶が蘇り、童心に返った気分にもなるようです。

遊びに来たお孫さんに「おばあちゃんの楽譜に、花マルが書いてある~」と言われたといって楽しいコミュニケーションのひと時を過ごされた方もいらっしゃいました。

このように、楽しく着々と進んでいきますが、その時期を超えて2冊目の教材に進んだ頃に、よくこのようなお話をされます。

「楽譜をパラパラと見ていたら、どんどん難しい曲が出てくるでしょ。私、こんなの弾けない気がする」

ピアノはやはり技術を身につけるという面もありますので、なかなか難しいと感じることもあるかと思います。

そのような時は、まずは、多くの方が同じことを話されている事、そしてもう一度、初めてピアノのレッスンを開始した頃のことをお話して、ここまで進んできた事を思い出していただきます。

「そのことは、みなさん同じことをおっしゃっていますよ。そうですね、確かに音符は多くなりますし、曲も長くはなっていますから。でも、ピアノを始められた頃は、今弾いている曲が物凄く難しく見えたのではないですか? でも、今実際に弾いているのですから、すごくよく進んでいますよね。

急激に難しくなる訳ではないので、今まで通りに、焦らず進んでいきますと、ちゃんと弾けるようになりますよ。そんなに心配されなくても大丈夫ですよ」

ピアノは、アンサンブルでも楽しめる楽器ですが、やはり一人で楽しむことがとても多いかと思います。

独学でピアノを弾くとなりますと尚更だと思います。視点を変えたり、他の方の話を聞くことで、不安が取り除かれたり、モチベーションがアップすることも多々ありますので、これからも色々な場面で色々な方のお話が出来たらと思っています。

「ピアノ教室の出来事」について

スポンサード リンク


今回は、夏休みの時期のレッスンの様子についてお話をいたします。

夏休みの時期の生徒さんは、やはり普段の様子とは随分変わっているような気がします。これは、年齢に関わらず共通するところです。

お子様の場合は、以前お話をしたように、夏休みに発表会がありますので、その前と後とではガラッと様子が変わります。発表会が終わると、レッスン自体も少しスローペースにしています。

夏休みを満喫と言う感じで、ご家族で旅行や塾の夏期講習、部活動、お祖父さんお祖母さんに会いに田舎に行くなど、イベントに大忙しの様です。

そのため、レッスンをお休みされる生徒さんもちらほら出てきます。
今の社会情勢が反映されているのか、海外旅行に行かれた生徒さんは以前に比べて少ない気がしますが。

小学生に関しては、プールが大人気で、連日プールに行って泳いでいる子も多く、レッスンの前にプールで泳いで、くたくたに疲れた様子ながら、それでも頑張ってレッスンに来る子もいます。

大人の生徒さんに関しては、お子様のように1ヵ月半や2か月の夏休みではないので、普段と変わらずレッスンに通われてはいるのですが、やはりお盆の時期の前後あたりは、様子が違います。

高校生くらいまでのお子様がいる大人の生徒さんは、ご家族との旅行やキャンプなどのイベントがあったり、もっと上の年代の、お孫さんがいらっしゃる生徒さんの場合は、お孫さんが遊びに来たり、泊まったりするための準備やお世話、お盆の行事の準備などでバタバタと忙しそうです。

レッスンをお休みされることは殆どないのですが、レッスン日を変更することが時々あります。

また、お孫さんがいらっしゃる生徒さんの場合、よく見られる傾向があります。それは、夏休みのような長期のお休みの後、皆さん一様にかなりお疲れの様子でレッスンにいらっしゃることです。

「孫はかわいいけれど、普段の生活ペースが変わるので、孫たちが帰った後、やれやれという気分で・・・。でも、やはり疲れた」と、笑顔でお話をされる生徒さんもいらっしゃいました。

夏休みも段々と少なくなってきましたが、体調に気を付けながら、残りの夏休みを楽しく過ごして下さいね。

「ピアノ教室の出来事」について

スポンサード リンク


« 前のページ次のページ »

最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ