(この記事は、第208号のメールマガジンに掲載されたものです)
今回は、お子様のコンサートのお話です。
毎年夏に、大学生までが対象のオーディションが開催されます。
お子様の夏の発表会が終わった頃のタイミングで行われるのですが、課題曲が無く自由曲1曲のみなので、発表会の曲をそのまま使用できる事もあり、お手軽に参加できるオーディションと言えます。
オーディションなので審査があり、合格した人だけがコンサートに出演することができます。
オーディションは、夏休み中に3日間かけて行われ、私も審査員として参加しました。
私が見させていただいている生徒さんもチャレンジしましたが、なかなか健闘され、グループ内トップの成績で通過して合格となりました。
近年のコンクールでは当たり前になってきましたが、審査員から直筆のコメントがもらえますので、オーディションで合格してコンサートに出演したいというお気持ちと同時に、色々な先生からのコメントを貰いたいという目的も参加者にはあるようです。
オーディションに合格した生徒さんには、コンクールまでの間に公開レッスンに参加できる特典が付きます。
普段と異なる場所で、初めて見る先生のレッスンを受けられるというもので、生徒さんは緊張しつつも、すぐに適応してレッスン内でグングン上達していきます。
レッスンを行う立場としても、事前に少し生徒さんの事は聞きますが、生徒さんとの距離感の取り方から、どのくらい踏み込んでよいのか、どのような言葉をかけると有効なのか、常に考えながらレッスンを行いますので結構難しい所もあります。
しかし、アドバイスに直ちに反応して、癖が改善されたり演奏が生き生きとしてきたりと、変化が現れると嬉しいものです。
そして先日、そのオーディションに合格した生徒さんの披露コンサートが行われました。
それまでは少し暑いくらいの日々でしたが、当日は急に冷え込んだので、出演した生徒さんは、手を冷やさないように気を遣っていたと思います。
僅かな時間でしたが、リハーサルを行い、ホールでの音の響き方やピアノの弾き心地などを掴み、本番が始まりました。
今回出演された生徒さんは、小学校入学前のお子様から大学生までです。
コンサートでも、演奏のコメントが貰えることになっており、私はコメントを書く立場として参加しました。
春くらいからずっと練習してきた曲という事もあり、また公開レッスンで刺激を受けて練習を積んできた演奏という事もあり、よく弾き込んできたという印象を受けました。
長い間練習をしてきて、飽きてしまった事もあると思いますが、そのような雰囲気で弾いていた方は誰もいませんでした。
ミスがあった方もいましたが、練習不足が原因のミスではなく、緊張してコントロールが上手に出来なかったミスなので、演奏自体の安定感はとても感じました。
よく弾き込まれた演奏は、音楽に安定感や深みを感じるもので、ワインの熟成などと同じかもしれません。しかし、そこに新しく出会ったような新鮮さも欲しいところですが。
発表会やコンサートで、大人の生徒さんは、黒系などのシックな装いをされる方がとても多いのですが、お子様や学生さん方は、華やかな衣装を身に着けられる方が多くなります。
今回のコンサートも、色とりどりのドレスを着た参加者で、とても華やかなステージになりました。
衣装だけでなく、頭部にもキラキラ光るアクセサリーやお花を飾っている生徒さんもいました。
ピアノを人前で弾く場合、お客さんには、右側を向けてピアノを弾くことになりますので、何か飾りを付ける時には右側につけると綺麗に見えますが、みなさん、きちんと心得ているようで、演奏している時に飾りがきれいに見えていました。
演奏を聴きながらコメントを書いていたので、ゆっくりと聴く感じではなかったのですが、それでも十分に楽しむことが出来ました。
コメントには、良かったところをたくさん書きつつ、今後に繋がるようなアドバイスも書きました。
人前でピアノを弾く時には、演奏が一番大事ですが、舞台での立ち振る舞いも大切なもので、見ている側としては色々と気になるものです。
当の本人は、至って普通にしているつもりで、気が付かないことも多いようなので、コメントにはこれらの立ち振る舞いについても書いておきました。
これまで多くの発表会やコンサートを見てきましたが、よく気になる点としては、歩き方とドレスを着た時の立ち振る舞いが挙げられます。
歩き方というのは、スピードと姿勢です。
例えば、結構早く歩いてしまうと、なんだか急いでいるような印象になってしまい、あまりきれいに見えません。かといって、ゆっくりが良いのかというと、それもやりすぎると気になるものです。
普段よりも若干ゆっくり目で、必要以上に手を振らないように歩くと綺麗なのかなあと思っています。
また、さすがに腰を曲げて歩く方はいませんが、時々前傾姿勢になってしまう方がいますので、まっすぐ立つことも大切ですね。
次に、ドレスを着る女性の場合、普段ロングドレスは着慣れていない事もあり、裾を持ち上げ過ぎてしまう方が実はかなり多いので、気を付けたほうがよいでしょう。
ロングドレスを着て歩く際に、裾を踏んで転んでしまう事を避けるため、裾を持ち上げるわけですが、そもそも裾が床につかない長さなのに持ち上げてしまう方もいます。裾を持つのは、床に裾が付く長さからという事になります。
また、裾を持つ時に、両手でバッと掴んで足首や足の脛が見えるくらいまで持ち上げる必要はありません。歩く時に足が床から少し離れますが、その時に踏まないように、裾を持ち上げるだけなので、片手で少し持ち上げるだけで実は大丈夫なのです。
先程もお話しましたが、お客さんに対して右側が見えるので、見えにくい左手だけで、裾を持つとスマートですね。
せっかくステキな衣装を着ている訳ですから、それに見合うような動きもしたいものです。
自分自身を振り返っても、レッスンの中で、本番が近づくとお辞儀を少し練習したり、衣装について多少お話はしますが、歩き方やドレスを着た時の立ち振る舞いについては、特にお話していなかったことに気が付きました。
コメントを書きつつ、私も次回からは、本番前の生徒さんに、きちんとお話をして練習するようにしたいと思いました。
最近の投稿
- 3か月でマスターするピアノ
- 音楽を習うのにふさわしい年齢
- クロード・ドビュッシーのお話
- ピアニストという仕事
- 晩夏のピアノ教室
- パリだからこそ生まれた名曲
- ミュージック・ヒストリオグラフィー
- 嫌われている大作曲家
- 家、ついて行ってイイですか?
- お子様のピアノ発表会
カテゴリー
ブログ内検索
メールマガジン
音楽ナビ
con Vivace について
アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (4)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (54)