(この記事は、第219号のメールマガジンに掲載されたものです)
今回の「たのしい音楽小話」は、楽譜選びのお話です。
ピアノを始めてしばらくしますと、モーツァルトやベートーヴェン、ショパンのような有名な作曲家の音楽を弾くようになってきます。
その時に、楽譜はどのように選んでいますか?
「ピアノ名曲集」のようなものを使われている方が多いかもしれません。色々な作曲家の有名な曲をまとめた楽譜で、たくさんの曲目が入っていて割とお手頃価格なので、1冊持っていると便利です。
スポーツやお仕事、勉強では、ユニフォームやパソコン、筆記用具など使う道具にこだわる方も多いと思いますが、ピアノを弾く時に必要な楽器や楽譜については、こだわる方が思いのほか少ない気がして、不思議に思っています。
楽譜については、「昔作られた音楽を楽譜にして印刷しているだけだから、内容が変わるわけがない。どれも一緒」と思われている節もあるのでしょうが、実はかなり出版社によって異なるのです。
お好きなクラシック音楽を、複数の異なる演奏者の演奏で聴き比べてみて下さい。
同じ音楽を演奏しているはずなのに、テンポやフレーズ、ニュアンスなど、同じ演奏は存在せず随分と違うと感じると思います。それを、演奏者の個性と捉えられる部分もありますが、実は使用している楽譜が異なるために、違う演奏になっている可能性も大いにあるのです。
例えば、バロック期のバッハの音楽には、強弱記号やスラーなどの記述は、ほとんどありません。ヘンレ版やウィーン原典版などを見ますと、殆ど音符のみの楽譜で、とてもシンプルです。
しかし、強弱記号が書かれていないから、好きな強さで弾くとか、最初から最後までずっと同じ強さのまま演奏するというわけではありません。当時の楽譜は、作曲した自分自身やその当時の演奏者が見るものなので、その時代に当たり前のように行っていた演奏習慣については、わざわざ書かれていないのです。
そのため、自分で当時の時代背景を理解しながら曲を分析し、作曲者が曲に込めた意図を導き出して、適切な強弱やフレーズで弾く事になります。
しかし、それは難しいので、各出版社や校訂者が、いろいろな資料を基に、「このように弾いたら良いのではないか」という意見を楽譜に記入していきました。ブゾーニが校訂した「ブゾーニ版」や、井口基成が校訂した「春秋社版」などの楽譜には、このような後から追加した指示が、かなり事細かに書かれています。
バロック期、古典派の時代を経て、ロマン派のショパンの音楽になりますと、本当にいろいろな出版社から楽譜が出されています。先程の「聴き比べ」も、ショパンの音楽で行ってみますと、とてもはっきりと違いがわかると思います。
これは、ショパンの音楽作品ならではの事情もあります。
ショパンが生前、自分で出版していた作品は、フランス、ドイツ、イギリスの3カ国で同時に出版されていました。そのため、3つの原稿が必要になります。オリジナルの楽譜である直筆譜を書き写したもの、試し刷りや校訂刷り、そして、それらの楽譜をショパンがチェックした際に、自ら書き換えたものもかなりありました。オリジナルの楽譜でも、それを読み取る時の誤りや印刷した時の誤りも混ざってきます。
どれもショパンの同じ作品なのですが、このような事情でいろいろと異なった楽譜が出版されていきました。
それに加えて、ショパンはレッスン中に、お弟子さんによって曲を書き加えたり書き換えたりしていきました。それらの資料を参考に作られている楽譜もあり、また後の時代の演奏者が、自らの研究や経験を踏まえたアドヴァイスを書き加えたものもあります。
ショパンの作品の中には、生前に出版されなかったものも多くあります。例えば、大変有名で人気のある「幻想即興曲」なども、これに当たります。
ショパン自身が出版を望まず、破棄してほしいと望んでいたのですが、ショパンの親友が遺族の了解を得てショパンの死後に出版されました。それらの作品は、出版したショパンの親友が書き加えり、書き替えたりした部分もあるようです。
有名な曲を弾く時には、お手軽な名曲集だけでなく、楽譜売り場に足を運んで、「ショパン」「べートーヴェン」など作曲家のカテゴリー別になっているコーナーを見てみて下さい。曲目ごとに色々な出版社の楽譜が並んでいます。それらの楽譜を見比べたり、楽譜を見ながら音楽を聴いたり、ご自分で弾いてみて、一番ご自分に合う楽譜を見つけてみましょう。
ピアノを楽しむ幅が、さらに広がるのではないでしょうか。
最近の投稿
- 3か月でマスターするピアノ
- 音楽を習うのにふさわしい年齢
- クロード・ドビュッシーのお話
- ピアニストという仕事
- 晩夏のピアノ教室
- パリだからこそ生まれた名曲
- ミュージック・ヒストリオグラフィー
- 嫌われている大作曲家
- 家、ついて行ってイイですか?
- お子様のピアノ発表会
カテゴリー
ブログ内検索
メールマガジン
音楽ナビ
con Vivace について
アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (4)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (54)