(この記事は、第247号のメールマガジンに掲載されたものです)
今回の「たのしい音楽小話」は、ラ・フォル・ジュルネのお話です。
もうすっかりお馴染みとなりましたラ・フォル・ジュルネ音楽祭 (ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2018)に、今年も行ってきました。
毎年、東京で開催されるラ・フォル・ジュルネは、ゴールデンウィーク期間中に、東京国際フォーラムを中心に行われていて、チケットを予約してホールで着席して聴くようなコンサートだけでなく、その半券を持っていると聴く事ができるコンサートや、どなたでも無料で聴けるコンサートまで、さまざまなスタイルがあります。
1回のコンサートが 45分という短い時間なので、小さなお子様にも聴きやすい長さですし、1日に2,3個のコンサートを聴く事も可能です。それでは物足りない場合は、1日パスポート券というのもありますので、いろいろな楽しみ方が出来るのではないでしょうか。
東京国際フォーラムの地上スペースでは、無料のコンサートが開催されると共に、屋台が出て、いろいろな地域のグルメを気軽に堪能できるのも楽しみの1つです。
今年は、フランス料理で有名な「牛肉のステーキ ロッシーニ風」というハンバーガーを販売する屋台も登場しました。オペラで有名な音楽家ロッシーニが開発したメニューを、手軽なハンバーガーで食べられるとは、なかなか面白いですね。
今年のテーマは「モンド・ヌーヴォー 新しい世界へ」で、クラシック音楽だけでなく、中世の民衆歌からジャズ、日本の和楽器まで幅広いジャンルの音楽が演奏されました。
「こどもたちの音楽アトリエ」という企画では、イ・ムジチ合奏団が登場するという事で聴いてみました。バロック音楽の演奏で世界的に有名な合奏団が、どのような演奏を聴かせてくれるのか、また子供向けのワークショップという事も興味が沸きます。
無料ですしお子様向けという事で、開演前から本当に多くの子供達が集まっていました。
合奏団が舞台に登場し、いよいよ演奏が始まるのかと思ったら、お子様は舞台に上がるようにアナウンスがありました。よく見ますと、舞台上にはテープが貼ってあり、その場所までお子様が上がれるようになっていました。
本当に近くで一流の演奏家達の演奏が聴けるという事で、我先にと小さなお子様が舞台に上がって、ステージが溢れそうなほどに埋め尽くされました。
舞台は高さがあるので、舞台の下の客席からは演奏者が見えにくく、熱心に聴いているお子様の姿だけが見えましたが、それでも、さすがに息の合った演奏で、音のバランスが素晴らしかったです。
次に、数寄屋橋近くにある、東急プラザ銀座の屋上で開催されたフルートカルテットのコンサートを聴いてみました。フルート4本のコンサートは、なかなか聴く機会がなく珍しいかもしれません。
女性奏者4人のコンサートは、眩しい日差しと強風の中で行われ、楽譜も飛ばされそうなほどでしたが、演奏者によってフルートの音色も様々なのだという事を改めて感じました。
風が強かったので、演奏者のドレスがひらひらと揺れていて、優美な雰囲気にもなりました。
翌日には、今年から追加された池袋エリアで、パーカッションのコンサートを聴いてみました。
池袋エリアは、東京芸術劇場と周辺の公園が会場になっていて、コンサートの他に、楽器体験やワークショップなども開かれていました。
楽器体験では、ヴァイオリンやフルート、サックス、クラリネットなどの楽器を、実際に教えていただきながら音を出して演奏体験ができるようになっていました。
赤ちゃんをおんぶしながら体験しているお母様がいたり、小さいお子様がヴァイオリンを体験していたり、いろいろな様子を見ることができました。何か楽器をやってみたいという時には、とても便利なイベントだと思います。
この池袋エリアでも、お子様向けの「こどもたちの音楽アトリエ」というワークショップが開かれ、塗り絵や工作などができるようになっていました。作った作品などは、壁に飾られていて、楽しい雰囲気になっていました。
パーカッションのコンサートは、地下にある舞台と客席が近いホールで開催されました。多国籍打楽器のコンサートです。サンバのリズムを使用した曲などが演奏されました。
ラフな装いで登場した演奏者の方々は、緊張している様子が全くなく、むしろリラックスして、時々笑顔を見せながら楽しそうに演奏しているのが、とても印象的でした。
楽しい感じの音楽というだけでなく、演奏者の楽しんでる雰囲気も伝わったのか、会場の雰囲気も大いに盛り上がっていました。
お客様の前で演奏する時には、緊張してしまうものですが、本番も音楽を楽しむという、本来の音楽の在り方を忘れずに演奏することの大切さを、改めて感じました。
ラ・フォル・ジュルネは、毎年多くの方々が来場されるので、コンサートホールなどはかなり混雑しますが、今年から追加された池袋エリアは、あまり混雑しておらず、ゆったりとした雰囲気でした。
有料コンサートは、ホールによってプログラムが異なりますので、会場を選ぶ事は出来ませんが、盛り上がっている雰囲気を味わったり、多くのコンサートを聴いてみたい場合は、東京国際フォーラムを中心とした丸の内エリアを、無料のコンサートをあまり混雑したところではなく聴いてみたいという場合は、池袋エリアを選ぶというのもよさそうです。
コンサートは、通常平日の夜に開催されることが多いのですが、昼間に短時間で聴けることや、0歳児から聴く事ができるコンサートが多数開催されている事も、ラ・フォル・ジュルネの大きな特徴です。
来年も、生徒さん方に、オススメしてみたいと思います。
最近の投稿
- 3か月でマスターするピアノ
- 音楽を習うのにふさわしい年齢
- クロード・ドビュッシーのお話
- ピアニストという仕事
- 晩夏のピアノ教室
- パリだからこそ生まれた名曲
- ミュージック・ヒストリオグラフィー
- 嫌われている大作曲家
- 家、ついて行ってイイですか?
- お子様のピアノ発表会
カテゴリー
ブログ内検索
メールマガジン
音楽ナビ
con Vivace について
アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (4)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (54)