(この記事は、第273号のメールマガジンに掲載されたものです)

今回の「たのしい音楽小話」は、平成生まれのピアニストのお話です。

少し前に、「題名のない音楽会」というテレビ番組を見ました。この番組は、1964年に「ゴールデン・ポップス・コンサート」という名前でスタートし、既に2500回以上放送され、2009年には「世界一長寿のクラシック音楽番組」としてギネスに認定されています。

黛敏郎さんや永六輔さん、武田鉄矢さん、羽田健太郎さん、佐渡豊さん、五嶋龍さんなど、そうそうたる顔ぶれの方が司会を務めていて、単に演奏を流すだけでなく、1990年には番組開始25周年を記念して「出光音楽賞」を制定し、若手音楽家を積極的に支援したり、オーケストラと他のジャンルのコラボを積極的に行っています。

今回見た番組では、「平成が生んだ!ピアノ王子 vs 即興王子の音楽会」と題して、平成生まれの2人のピアニストにスポットを当てていました。

1人目は、牛田智大さん19歳で、第29回出光音楽賞を受賞された最も旬なピアニストです。11歳でピアニストの中村紘子さんに才能を見出され、天才ピアノ少年として話題になりました。昨年2018年には、浜松国際ピアノコンクールで第2位になっています。

そして、もう1人は、ジャズピアニストの奥田弦さん17歳です。10歳で日本人最年少ピアニストとしてデビューし、即興演奏に特に秀でた才能があり、12歳では「烈車戦隊トッキュウジャー」の挿入歌などを作曲やアレンジするなど、作曲家としても活躍しています。

番組は、ショパンのバラード第1番を、2人のピアニストがリレー演奏をするプログラムからスタートしました。フィギュアスケートの羽生選手がグランプリシリーズで使用した曲で、映画「戦場のピアニスト」でも使用されたので、ご存知の方も多いかと思います。

最初に、牛田さんが楽譜に沿った王道の演奏をして、次に奥田さんがジャズ風にアドリブ演奏を引き継ぎました。

番組では、演奏と共にご本人のコメントが紹介されるのですが、「この後に演奏する奥田さんの自由な即興が際立つように、できるだけオーソドックスに演奏しようと思います」と書いてありました。

奥田さんにバトンタッチすると、ショパンのメロディーの要素が確かに流れてはいるのですが、完全に奥田ワールドが広がっていて、面白いなあと思って聴きました。「世間話をするように弾いています」というご本人のコメントも紹介されました。

画面では、最初に弾いた牛田さんが、すぐ後ろで興味深そうに、そして覗き込むように奥田さんの演奏を聴いていたのが、とても印象的でした。

最後は、立ったまま演奏する奥田さんのピアノの音を、座っている牛田さんがペダルを使って音を響かせるサポートをして終えました。公開収録の番組なので、客席にいるたくさんのお客さんが笑顔で大きな拍手を送っていました。

演奏を終えた牛田さんは、「ショパンのバラード第1番のシンプルなメロディーに、奥田さんのカラフルで遊び心のある世界が展開され素晴らしかった」と感想を話していました。

続いて、2人のピアニストのインタビューが始まりました。

ピアノを始めたきっかけは、実は2人とも同じで「耳コピ」でした。「耳コピ」とは、耳で音を聴いてそれを楽譜などを見ないで再現するものです。

牛田さんは、生活している中で聞くいろいろな音を、家にあった電子ピアノで再現して遊ぶのが好きだったそうです。1歳の時に電子ピアノを弾く写真が映されていました。

奥田さんは、テレビから流れてくる曲を耳コピして弾いていたのだそうです。先生にピアノを習っていましたが、わずか3ケ月で辞めてしまい、名プレイヤーの動画を見て、どうやってピアノを弾いているのか、体の動かし方などを学んだのだそうです。

インタビューの後は、牛田さんが昨年、浜松国際ピアノコンクールで第2位を受賞された時の曲であるラフマニノフ作曲「ピアノ協奏曲第2番 第3楽章」を演奏しました。

演奏中、牛田さんの後ろの方に奥田さんが座って聴いていたのですが、まるで一緒に楽しく演奏しているかのように、笑顔で体を揺らしたりしながら聴いている姿が映っていて、目を奪われてしまいました。

牛田さん自身のコメントでは、「この曲は、中村紘子先生が、私に強く演奏を勧めてくださった曲です。先生曰く、ロマンティックだがセンチメンタルな曲調が私に合うそうです。先生に、生前お聴かせできなかったので、今日は亡き先生のご恩を胸に演奏します。」「この協奏曲は、壮大な海を渡っていくようなイメージで演奏しています。第3楽章は、夜の描写から始まりますが、嵐が止み暖かい日差しが現れています。そしてゆっくりとスピードを上げて再び航海に出ます。再び天気が荒れて突風に揺らされていきます。その後、霧が晴れ、壮大で果てしない水平線が広がり太陽が昇ります。」

このコメントはとても分かりやすく、なるほどと思いました。今後もこの曲を聴いた時には、思い出してしまいそうです。

演奏も、とても表情豊かで素晴らしいものでした。小学生の時から天才ピアノ少年として有名でしたが、その後もきちんと研鑽を積んでいることがよくわかり、立派に日本を代表するようなピアニストになっていると思いました。

演奏を聴いた奥田さんは、「中に熱をため込んでいるのに、きれいに放出して、それがとてもきれいで、結晶のような音だなあと思い感動した」と感想を述べていました。

次に、奥田さんが、牛田さんをイメージして、30秒の即興演奏をしました。

演奏が終わりますと、牛田さんが思わず「かっこいいですね」と感想を述べていました。

「先程の牛田さんの演奏の華々しさと溢れ出る迫力を表現した」と奥田さんが話しますと、牛田さんが「かっこよすぎて。なんだか見合っていないんじゃいかと思います」と言い、「いや、見合っています!」と2人のやり取りの面白いシーンが流れていました。

番組の最後には、奥田さんが、ガーシュイン作曲の「ラプソディー・イン・ブルー」を即興を交えて演奏しました。

この曲は、ジャズの即興演奏のスタイルがクラシックの協奏曲に生かされた曲で、クラシックのピアニスト、ジャズピアニストの双方によく弾かれる曲です。ピアノ即興の場面になりますと、ものすごい奥田さんの世界が広がり、圧倒されてしまいました。「才能あふれる」とは、こういうことを指すのかと思ったほどです。

画面には、ご本人のコメントが紹介されていましたが、「事前にどうやって弾こうとか、決めていません。その場でどんな曲が出来上るか、自分でもわかりません。音が行きたがっている方向だけを集中して聴き取り、指が勝手に動くのを待ちます。自分でも弾き終わるまでどうなるのかわからないので、ある意味私も観客の一人です。」と面白いコメントが並んでいました。

演奏後は、大きな拍手が鳴りやまず、贅沢な演奏会を聴きに行ったような気分が味わえて、とても楽しいひと時でした。次回は、ぜひ生で聴きたいものです。

スポンサード リンク


最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ