(この記事は、第290号のメールマガジンに掲載されたものです)
今回は、年始のピアノ教室の様子です。
新しい年が始まり、早いもので、もう1ヵ月が過ぎました。
年明けのレッスンは、会社や学校の仕事始めや始業式と同じくらいの日に開始しました。
小さい生徒さん方は、年末のクリスマスからお正月とイベント続きで、とても楽しく過ごしたようです。
12月下旬のレッスンの時に、「お正月、ホテルに泊まりに行くんだ~」と楽しそうに話していた生徒さんもいました。ちょうどクリスマスの時期でしたが、サンタさんからの贈り物より嬉しいのかな?とさえ思えました。
「あら~、凄いわね。〇〇ちゃんのお家は、豪華なお正月になりそうね~」と返事をしますと、さらに笑みが浮かんでいました。
年が明けて初めてのレッスンの時に、この生徒さんは「ホテルに泊まりに行ったんだ」と話していました。やはり相当嬉しかったようです。
70代の生徒さんは、年末年始に2人のお子様のご家族が泊まりに来られて、総勢10数人が集まったそうです。
「お食事の準備や、泊まる準備など色々と大変ですね」とお話しを伺いつつ、「賑やかなお正月だったんですね」と話しますと、「まあ、そうなんですけれどね~」と、嬉しさや楽しさを感じつつも、ややお疲れ気味な様子でお答えになっていました。
80代の生徒さんになりますと、お孫さんが大学生くらいになっているようで、泊まりに来るとかはなく、普段と変わらずゆっくりとお正月を迎えたようです。
定年を機にピアノを始めた生徒さんは、お仲間との新年会でピアノを披露したそうです。たまたま会場にピアノが置いてあったそうで、ピアノを習い始めた話をしたら、その場の流れで弾くことになったのだそうです。
レッスンで仕上がった曲を弾いたのですが、かなり緊張してしまい、あっちこっち間違えて終わったと話していました。頭が真っ白になったそうです。「よく、みなさんが体験されることなんですよね」と話したのですが、その反応は私の予想と異なり、だからこそ本番で弾くことの大切さを感じたのだそうです。「今年は、発表会にも参加します」と、大変前向きなお話をされていました。
もう、こりごりだと思うのではなく、本番に向けてもっと練習に励むとか、本番を数多く体験する事の必要性を感じているのですから、凄いなあとすっかり感心してしまいました。
昨年受験生だった生徒さんは、今年は打って変わって、ゆっくりとお正月を過ごせたそうです。部活が少しあったそうですが、受験勉強に追われていた日々と比べますと、相当気分的には楽だったようです。
大学生の生徒さんは、就職活動と卒論に追われているさなかに、インフルエンザになってしまい、なかなか大変だったようです。しかし、見事に就職先が決まり、卒論もだいぶメドが立ったようで、一安心しているようでした。
予定よりも早く3月から勤め先の研修が始まるそうで、今の場所からは遠くて通えないので、慌てて引っ越し先を探して契約を済ませたそうです。卒業旅行の計画も立てているようですが、ヨーロッパなどの海外ではなく、日本のしかも割と近場の温泉旅館に泊まって、陶芸体験などを計画しているそうです。
昨年秋からずっと同じ曲を練習している生徒さんは、もうだいぶ前から弾けているのですが「なんか違うんですよね…」と、いつも曇った表情をされていました。
年明けのレッスンでも相変わらずの表情でしたが、先日、曲の出だしのアウフタクトの部分を、正確な速さで弾くようにお話をして、少し部分練習をしたところ、メロディーがすっきりと流れはじめました。「今は、とても気持ちよく弾けました」と少し笑顔で話されていましたので、いよいよこの曲の仕上げが近づいてきたのかなと思っています。
昨年入会したばかり幼稚園生の生徒さんは、今年初めて参加する発表会を、楽しみにしています。
「まだ、何も決まっていないけど、いつも年齢順に弾くようにしているから、1番に弾くかもしれないね。でも、〇〇ちゃんよりも、もっと小さい人がいたら、2番とかになるかもね」と話しますと、実感が湧き始めたようで、「そうなんだ」と嬉しそうに返事をしていました。
お母様のご実家からピアノを搬入したそうで、これからは、電子ピアノではなく本物のピアノで練習できることも、とても楽しみな様子でした。
別の幼稚園生の生徒さんは、右手と左手が交互にリズムを刻むような、ややこしい曲に挑戦中です。だいぶ流れるようになってきましたので、もう一息で仕上がるかなという状況で、レッスンの終わりに「難しい2段目の方が、ずいぶん上手に弾いていたよね」と話しますと、「そうなんだよね。こっちは難しいから、家で練習していたから簡単な方が弾けなくなっちゃった」と答えていました。
これは、年代問わず、わりとよくある話です。難しいところを練習していますと、弾ける部分がおろそかになりがちです。弾ける部分も油断せずに、全体のバランスを取って練習することが重要です。
来週には、新しい生徒さんのレッスンが始まります。来月には、出産を終えて復帰される生徒さんもいらっしゃる予定です。今年も、楽しくレッスンをしていきたいと思います。
最近の投稿
- 3か月でマスターするピアノ
- 音楽を習うのにふさわしい年齢
- クロード・ドビュッシーのお話
- ピアニストという仕事
- 晩夏のピアノ教室
- パリだからこそ生まれた名曲
- ミュージック・ヒストリオグラフィー
- 嫌われている大作曲家
- 家、ついて行ってイイですか?
- お子様のピアノ発表会
カテゴリー
ブログ内検索
メールマガジン
音楽ナビ
con Vivace について
アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (4)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (54)