(この記事は、2021年1月4日に配信しました第313号のメールマガジンに掲載されたものです)
今回は、お子様のピアノ発表会のお話です。
毎年6、7月に開催していたお子様の発表会が、新型コロナウイルスの影響で延期となり、2020年最後のレッスンが終わった後の12月末に、やっと開催できました。
一時期は、延期ではなく中止もやむを得ない状況でしたが、感染対策を徹底し、生徒さんやご家族にもご協力を頂いて、どうにか開催し無事に終えることができました。本当に、ほっとしています。
かなり異例の事だらけで、戸惑う事も多々ありました。
まず、コロナの状況によっては、再度の延期や中止もあり得るため、プログラムを事前に作ることができず、発表会会場の地図をメールに添付して生徒さんに送ったり、お友達や祖父母の方の招待もご遠慮いただきました。
通常、1回のステージで20~30名が出演しますが、今回は最大10名までとし、集合時間も設けず、自分の出演に間に合うように来ていただき、記念品も1種類のみにして、開場に着いた時点でお渡ししました。演奏後の集合写真や講師演奏も無しで、生徒さんは、演奏が終わったら即解散という、だいぶ味気ない感じではありますが、密を避けるための運営となりました。
それでも、生徒さんは、これまでと変わらず熱心に発表会に向けた練習をされてきましたし、ご家族の皆様も楽しみにされていたと思います。
当日は、開演10分前くらいから、ぽろぽろと生徒さんが到着され、初めて発表会に参加される生徒さんには、開演前に、舞台に上がるタイミングやお辞儀の位置などを確認してもらいました。
その際、初めて参加される生徒さんのご家族と、今回2回目のご家族が対面して、驚いている場面に遭遇しました。ご近所さんとのことで、「いつから習っているの? 何曜日にレッスンに行っているの?」と話が弾んでいました。曜日が異なるので、ピアノ教室で会ったことがなく、発表会で突然会ってビックリしたようです。私も、「世の中、狭いものですね」と話していました。
発表会は、今回も他の先生との合同開催です。初めて組む先生でしたが、コロナの影響もあって、事前にお目にかかることもなく、メールで打ち合わせをしてきました。出演される生徒さんの名前やふりがな、演奏曲目、足台や補助ペダルの有無および高さの指定、当日のタイムスケジュール、役割分担などです。お互い、もう何年もピアノ講師をしているので、メールでもテキパキと進み、特に問題はありませんでした。
当日は、定刻通りに発表会が始まり、幼稚園生の生徒さんの演奏からスタートです。
この生徒さんは、前回(2019年夏)の発表会に、お客様としてお姉様の応援に来ていましたが、今回はいよいよご自身が出演者になります。
やや緊張した面持ちで登場され、お辞儀の時間が長かったので、少々心配しましたが、いつも通りに弾き始めていました。途中で、これまで一度も間違えたことのない場所でミスをしてしまい、何回かその個所を弾き直していましたが、その後は順調に弾いていて、2曲目では最後の部分で両手とも1オクターブ以上音が飛ぶ箇所があり、一番の難関なのですが、慎重に鍵盤を見て音を確認し、しっかりと弾くことができました。終わってみれば、上出来です。
もう1名、初めて参加される生徒さんも、上手にできました。この生徒さんが弾いた曲は、左手の伴奏が常に同じリズムを刻んでいる音楽です。このようなタイプの音楽は、練習して弾けるようになってくると、楽しくなってしまうのか音楽に乗りすぎてしまい、どんどん早くなってしまう事がよく起こります。この生徒さんも、かなり早い段階で弾けるようになったのですが、やはりテンポの制御が難しく課題となっていました。しかし、本番が近づくにつれてテンポが安定し、本番でもとても良いテンポで弾く事が出来ていました。
次は、今回が発表会2回目の生徒さんです。前回(2019年夏)は二人のお姉さん方と3人6手で弾きましたが、今回は一人で2曲にチャレンジします。だいぶ前からお気に入りの曲があり、それにもう1曲追加しました。
レッスンでは、とても楽しそうに弾いていましたが、発表会本番でも、いつもと変わらない表情で弾き始め、「落ち着いているなぁ」と思ったのですが、曲の後半に、音階の最初の音を間違えてしまい、音階が全部ずれてしまいました。「あ~っ」と心配しましたが、次の小節ではしっかり立て直して、どんどん続きを弾く事ができました。大得意の2曲目は、抜群の安定感でとても上手に弾けていました。
最初に登場した生徒さんのお姉様は、今年大変有名な曲を選びました。開演前に、「暗譜は出来ているんだけれど、安心して弾けるように楽譜を見たい」と話しますので、「暗譜できているから大丈夫じゃない?」と話したのですが、いつもと違って神妙な面持ちだったため、これ以上不安な思いをさせるのは良くないと思い、「良いわよ。そうしましょう」と返事をして、楽譜を見て弾く事になりました。
本番では、最初のフレーズからきちんと表情をつけて弾けていて、ペダルもきれいに使えていました。速いパッセージも頑張って弾けていましたし、かなり健闘したと思います。
最後に演奏した中学生の生徒さんは、小さい頃から何回も発表会に出ていて、本番を何回も経験していますので、さすがに落ち着いた表情で堂々と演奏していました。弾くときに、鍵盤の手前ぎりぎりの場所で弾いてしまったため、鍵盤から指がずり落ちてしまうというハプニングがありましたが、それ以外は上手にまとめていたと思います。
スムーズな進行ができ、あっという間に発表会が終わりました。即解散という事でしたが、一言ご挨拶をしに生徒さんのところへ行き、健闘を称えることができました。
年末差し迫った時期の開催は、何かと慌ただしく生徒さんもご家族も大変だったかと思いますが、1年の良い締めくくりとなったと思います。
今年2021年の発表会では、これまで通りに笑顔で集合写真を撮りたいものです。
最近の投稿
- 晩秋のピアノ教室
- 3か月でマスターするピアノ
- 音楽を習うのにふさわしい年齢
- クロード・ドビュッシーのお話
- ピアニストという仕事
- 晩夏のピアノ教室
- パリだからこそ生まれた名曲
- ミュージック・ヒストリオグラフィー
- 嫌われている大作曲家
- 家、ついて行ってイイですか?
カテゴリー
ブログ内検索
メールマガジン
音楽ナビ
con Vivace について
アーカイブ
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (4)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (54)