(この記事は、2021年8月30日に配信しました第329号のメールマガジンに掲載されたものです)

今回の「たのしい音楽小話」は、テレビ番組「世界の果てまでイッテQ!」のお話です。

以前、この番組の「世界の果てまでイッタッきり」というコーナーで、芸人のみやぞんさんが、世界の名曲50曲を覚えてピアノで弾くというコーナーのお話をしましたが、その第2弾が放送されたので、見てみました。以前の話は、みやぞん 秋の芸術入門 世界の名曲50曲を学ぶで読むことができます。

既に以前の番組で名曲を取り上げていましたから、それ以外の被らない名曲を50曲、しかも50人の作曲家の作品ともなりますと、どうなるのかと少しドキドキしてしまいました。しかし、世の中には膨大な作品がありますし、今回は以前とは異なり、クラシックの枠にとらわれずに選曲したそうで、映画音楽やジャズなど幅広い名曲が揃っていました。その点では、以前の第1弾よりも、更に身近な曲が揃ったとも言えるかと思います。

大きなパネルに世界の名作曲家50人の写真があり、みやぞんさんがご対面するところから番組はスタートしました。みやぞんさんは、パネルを見ながら「○○さんに似ている」とか、「甲子園で流れている曲「アフリカン・シンフォニー」ですよね」などと感想を話していました。

そして、作曲家の顔と名曲のタイトル、メロディーを覚える勉強が始まりました。写真を見てスタッフさんが、「この人は、前に出てきているんじゃないですか?」と話し、みやぞんさんが「いや、出てきていないです」と言うので、正解のチャイコフスキーの名前を伝えますと、すかさず、「あ~、写真変えちゃだめですって。人間って1年で変わっちゃったりするんで、1年前の写真とか無理です。顔の向きも変えちゃだめです。もう一人覚えることになっちゃうんで」などと話していて、笑いを誘っていました。

ちなみに、番組ではチャイコフスキーは、「弦楽セレナーデ第1楽章」の曲を名曲として取り上げていましたが、「これは、もう、オー人事 オー人事の曲ですよね」と、テレビCMと繋げて覚えようとしていました。

ショパンは、ピアノ曲の「子犬のワルツ」を名曲として取り上げていました。恋人(ジョルジュ・サンド)の犬が自分の尻尾を追いかけまわす様子を表現した曲ですが、「ちょっといいですか、子犬ってそんなスピードで走りませんよ。こういう事ですよね」と曲に合わせて人差し指をぐるぐる回して話していました。

翌日は、ピアノ曲以外の曲を、ピアノ用にアレンジした演奏を聴いて、覚える勉強を始めました。

ケネス・アルフォード作曲の「ボギー大佐」の曲では、「サル・ゴリラ・チンパンジーの曲ですよね。先生もそう?」とピアノを弾いている先生に聞いていましたが、先生も頷いて「がっつり、サル・ゴリラ・チンパンジーです」と答えていて、スタジオでも笑いが起きていました。

フォスター作曲の「ケンタッキーの我が家」では、「ケンタッキー、食べフォスター」、マスネ作曲の「タイスの瞑想曲」では「ゆったりしてマスネ」、その他にも、ゴセック作曲の「ガボット」では顔写真がベビーカステラに似ていることから「ベビーカステラ」と話していて、あまりに似ている所からスタジオでは大爆笑が起こりました。「覚え方がいいよね~」と感想を話していました。

ボッケリーニ作曲の「メヌエット」を聴いた時には、「CAN YOU CELEBRATE」と答えていました。スタッフさんが、「なんで?安室奈美恵さんの曲のタイトルなの」と聴くと「曲の出だしが同じですね」と言うのです。確認してみますと確かに同じでしたので、スタジオでも「へえ~」と感心していました。音楽を聴いて、すぐに○○の曲と同じ出だしだと気づくところがスゴイですね。

今回の名曲50曲の中で一番面白い曲が、ルロイ・アンダーソン作曲の「タイプライター」という曲です。曲の節々に高音でちょっとした装飾音符が付くのですが、原曲のオーケストラでは、タイプライターというパートがあり、タイピングしながら実際にベルを鳴らすという大変ユニークな曲になっています。

みやぞんさんは、「これをやれるなら、コレで食べていきたい。うちの母ちゃんが勘違いし始めて、この番組の中で私はいろいろな事をやっているじゃないですか。そろそろ1個に絞りなさいと言われたんですよね」という話をしていて、またまたスタジオでは大爆笑が沸き起こっていました。これは音楽のテンポなどを掴んでいないと、良いタイミングでベルを鳴らせないので、これをピアノを弾きながらとなると、なかなか難易度が高そうだなあと思いました。

別の日は、名曲強化合宿と題して、浜松に移動して勉強をしていました。朝の目覚めにはグリーグ作曲の「ペール・ギュント」第1組曲より「朝」を流し、朝食にはベビーカステラを出して、「ゴセック作曲のガボット」というように、何かの度に作曲者とタイトルを答えるという名曲付けの日々を送っていました。

「ピアノって難しいですよね。僕は知っている曲なら弾けるんです。知っていますからね。知らない曲は弾けないんですよね。だって知らないんですもん」という、当然のことを話していましたが、それで笑いを取ってしまうので、さすが芸人さんだなあと改めて思いました。

本当に、みやぞんさん自身が話している通り、知っている曲が即興で弾けるのかという事で、「某大型古本屋さんの曲」「某ディスカウントショップの曲」などとお題を出されますと、本当にすぐに即興ですらすらと弾いていました。

番組では、浜松という場所を選んだ理由として、楽器メーカーが集まっていて「楽器の街」「音楽の街」と呼ばれているという話を、浜松市楽器博物館の映像と共に紹介していました。かつて、私も見学に行きましたが、世界中のたくさんの楽器が展示してあり、大変見ごたえのある博物館で、生徒さん方にもご紹介したことがあります。趣味の音楽:浜松市楽器博物館のページも、ご覧ください。

その後も練習が続き、番組では他にもいろいろな曲が登場していました。例えば、リヒャルト・シュトラウス作曲の「ツァラツストラはこう語った」は、映画「2001年宇宙の旅」のオープニングの曲、ルイージ・デンツァ作曲「フニクリ・フニクラ」は、イタリアの登山鉄道の宣伝のために作られた曲で世界最古のコマーシャルソングとも言われています。「これは、ハワイアンズの曲ですね」というみやぞんさんのコメントもありました。ヴァンゲリス作曲「炎のランナー」は、パリ・オリンピックの実話を元にした映画のテーマ曲で、アカデミー賞作曲賞も受賞した曲です。

そして、肝心の本番ですが、第1問の曲名で迷いが出て危うさを感じましたが、その後は順調、そしてまた途中でも、メンデルスゾーン作曲のヴァイオリン協奏曲というタイトルで、協奏曲で合っているのか交響曲なのかで迷いが出ていましたが、なんとかクリアして、見事50曲の作曲家とタイトル、ピアノ演奏が出来ました。

おそらく、かなりの短期間だったと思いますが、全て弾けるようになっていて、本当にすごいなあと思いました。「曲を覚えるだけでも大変なのに、ピアノを弾くというのが、本当にすごいんだよね」と司会者の芸人さんもコメントしていて、その通りだなあと思いました。

バラエティー番組で、このように音楽が取り上げられると、より身近に笑いながら楽しく学ぶこともできて、とても面白いひと時でした。

スポンサード リンク


最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ