(この記事は、2023年5月29日に配信しました第373号のメールマガジンに掲載されたものです)
今回の「たのしい音楽小話」は、「音楽家のマリアージュな世界」という本のお話です。
最近、音楽之友社から出版された「音楽家のマリアージュな世界」というムック本を読みました。クラシック音楽ファンだけでなく、食べることが好きな方、お料理が好きな方にも、自然な形でクラシック音楽に耳を傾けてもらえるような、音楽家の食や趣味に特化した業界初の試みなのだそうです。クラシック音楽の堅苦しさや、長くて退屈、理解しにくいという固定概念を覆して、食や趣味で読者を引き込みたいという事で、様々な魅力あふれるコーナーが掲載されています。
音楽家とお酒のステキな関係を紹介している「マリアージュなこの1本」というコーナーや、大作曲家たちが食したであろう料理を再現した「歴史的大作曲家たちの食卓」、演奏家や音楽家のお宝にフォーカスした「コレクションのマリアージュ」、演奏家たちの演奏から受ける印象、インタビューなどから受ける人柄から考案されたオリジナルレシピを紹介する「30人のアーティストに捧げる口福レシピ」など音楽と食と趣味のコラボレーションで、気になるコーナーから読めるような作りになっています。
「マリアージュなこの1本」では、ヴァイオリニストや指揮者、ピアニストにチェリスト、オーボエ奏者などが登場し、音楽の事やお酒のこと、選んだお酒に合う料理のことなどを語っています。フォルテピアノの演奏家である川口成彦さんは、高校時代にスペイン音楽に興味を持ち、20歳の時に初めてスペインを旅行して、その時にシェリー酒に魅了されたというお話をしていました。演奏会の後にシェリー酒を飲みたくなるそうで、スペインの空気、歴史、文化とも密接に繋がるシェリー酒が音楽にも繋がり、スペインの音楽ともリンクするのだそうです。
ピアニストの入江一雄さんは、国内外のクラシック演奏家が集う行きつけの寿司屋さんで、ミュンヘンのビアホールでもらったジョッキで、エビスビールを飲みながら、お店のスペシャリテのお料理を食すのだそうです。お店の店主は、何を作っても最上級のものに仕上げていて、この姿勢が音楽にも通じるものがあり、様々な分野の音楽全てにおいて最高のものを目指したいとお話されていました。
ピアニストの小川典子さんは、川崎市のミューザ川崎コンサートホールのホールアドバイザーを務めていることもあり、ホール近くのホテルのダイニングレストランを選んでいました。リーズ国際ピアノコンクール第3位をきっかけに、たくさんのコンサートのお仕事が舞い込んできたそうで、今もイギリスを拠点に日本と行き来しながら演奏活動をされているそうです。英国では、ローストビーフが最高のごちそうで、特別な食事に欠かせないそうで、それに赤ワインを合わせて楽しんでいるそうです。
その他にも、ピアニストの伊藤恵さんは、行きつけのビストロに家族や音楽仲間と訪れて、ブルゴーニュの赤ワインを楽しむそうですが、音楽のインスピレーションをもらいに来ていると言ってもいいかもしれないと話されていたり、バーンスタインの愛弟子である指揮者の大植英次さんは、バーンスタインを思い出すというウイスキーのソーダ割や、洋食屋さんの名物「カツカレー」の話など、普段舞台の上で演奏している姿しか見ない演奏家の、演奏後の過ごし方などが垣間見えるようで、なかなか興味深く読めました。
お酒好きな方で、特にワイン好きでしたら、「ワインと音楽のマリアージュ」のコーナーがピッタリかと思います。ショパンコンクール日本人最年少入賞者であり、ショパンの全曲演奏でギネス世界記録も持っている横山幸雄さんは、ワインエキスパートの資格を持ち、イタリアンレストランも経営されているというピアニストです。フランスに留学している時からワインに親しんでいるそうで、日本でワインエキスパートの資格が始まった第1回目の試験で合格して、資格を取得したそうです。それぞれのワインがどのように違うのか、どのような好みで人はワインを選ぶのか、おいしさの違いはどこから来るのかなど、たくさんの書物を読んで研究し、実際に様々な種類のワインを飲んできたとのことです。その横山さんが、比較的リーズナブルなワイン2本と、多少値が張るワイン2本から、イメージするショパンのピアノ作品を選定して紹介しています。ワインについての話と、イメージされるショパンのピアノ作品の話と細かく解説が書かれていますので、ワインを飲んで音楽を聴くもよし、音楽を聴いてからワインを楽しむもよしと、それぞれの楽しみ方ができると思います。記事の最後には、「次回は、ショパン以外の作品にも合うワインを聞いてみたい」と書かれていましたので、続編が出るとしたら楽しみです。
「コレクションのマリアージュ」では、長らくNHK交響楽団の顔として国内外で活躍されてきたヴァイオリニストの篠崎史紀さんが、ご自身のコレクションから、マイセンの「ミュージッククラウン」シリーズを紹介していました。型を用いない製作技法で、様々な楽器をピエロが演奏しているシリーズです。もともと、食器を集めるのが趣味で、よく入り浸っていたお店のすぐそばにあるマイセンのお店を覗いて、一目で欲しくなったのだそうです。そこそこ値が張ることもあって悩んだそうですが、結局は購入して、その後は、欧州に行くたびに購入して少しずつ集め、12年から13年かけてコンプリートしたそうです。ユーモラスで且つ美しく、ピエロの表情に、人間の感情の全てがあるところがお気に入りなのだそうです。
他にも、スワロフスキーのスターウォーズのオブジェや、デュポンのスターウォーズ リミテッドエディションの万年筆を紹介していました。どれも、とても思い入れが強い様子が手に取るように伝わってきて、とても面白かったです。ご自宅は他にもステキなもので溢れていましたが、ちょっとだけ背伸びしたら手の届くようなお気に入りを少しずつ集めて、それを並べるのが至福の時間で、そのために仕事も頑張れるというお話が、とても印象的でした。
この本の最後のコーナーには、「30人のアーティストに捧げる口福レシピ」があり、様々な演奏家の紹介と共に、お料理のレシピが掲載されています。なるほどと思う演奏家と料理の組み合わせもあれば、意外と思う組み合わせもありましたが、料理の写真も大きく掲載され、実際に作って食べることができるのは興味をそそられます。
和食、洋食、ヨーロッパの郷土料理、ジャム、サラダなど、お料理の種類もいろいろありますので、このコーナーのレシピだけで、立派な献立が作れそうな気さえします。「歴史的大作曲家たちの食卓」にも細かいレシピが書かれていますので、実際に作って食しながら、その演奏家の作品を楽しむという贅沢な時間が楽しめそうです。
大変画期的で、音楽とグルメをここまで融合させた本は初めてでした。軽く読めるのに情報量が多く、なにより読んでいて大変楽しいものでした。早速、大人の生徒さん方におススメしたいと思いました。
最近の投稿
- 3か月でマスターするピアノ
- 音楽を習うのにふさわしい年齢
- クロード・ドビュッシーのお話
- ピアニストという仕事
- 晩夏のピアノ教室
- パリだからこそ生まれた名曲
- ミュージック・ヒストリオグラフィー
- 嫌われている大作曲家
- 家、ついて行ってイイですか?
- お子様のピアノ発表会
カテゴリー
ブログ内検索
メールマガジン
音楽ナビ
con Vivace について
アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (4)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (54)