(この記事は、2024年4月1日に配信しました第394号のメールマガジンに掲載されたものです)
今回は、春を迎えたピアノ教室の様子です。
今年の春は、急に寒くなったり夏日さながらの陽気になったりと、気温の変化が激しい気がします。そのためなのか、生徒さんの中には体調を崩してしまった方が何人もいて、心配をしているところです。
お子様の生徒さんは、3学期が終了して春休み真っ最中です。新学期になるとクラス替えがありますので、今のクラスが名残惜しいのかと思いきや、「いや、別に…」と答える生徒さんが多くて、意外に人間関係がさっぱりしているのだなあと思ったりします。新しい出会いの期待の方が大きいのかもしれませんね。
楽しく春休みを過ごしてほしいと思いつつ、ピアノ教室では、3月は発表会の曲決めと練習を始める時期になりますので、そうのんびりとはしていられません。生徒さんご本人に、今年の発表会でどんな曲を弾きたいのかを考えてもらい、生徒さんのご家族の希望と、生徒さんの長所を生かすような曲想やテクニックを踏まえた曲をいくつかご紹介して、音源を聴いていただき、最終的に決めてもらいます。決まらなかった場合は、また新しく数曲を選んでご紹介して、音源を聴いてもらうという事を繰り返す事になります。
生徒さんの中には、発表会の曲選びがご家族の楽しみの一つになっている方もいます。「そろそろ、発表会の曲を決める季節になりましたね。幾つか曲を選んできましたので、ご自宅でYouTubeなどを利用して聴いてみてくださいね。ちなみに、この最初の曲は、〇〇ちゃんがすごく気に入りそうなので聴いてみてくださいね。それで、次回のレッスンで、どの曲が弾きたいのか教えてくださいね」とお話しますと、お母様が「あら~、楽しみね。早速聴いてみましょうね」と生徒さんに話しかけていて、生徒さんがニコニコしながら「うんっ!」と返事をしていました。発表会本番前から、楽しみを共有されている様子が伺えて、素敵だなあと思いました。
翌週のレッスンでは、早速「この前、先生が言っていた最初の曲、すっごく好き。それから一緒に組み合わせて弾くって言っていた曲の方も好き。これにする」と、お返事を頂きました。だいぶ張り切って練習をしていますし、レッスンでは、紛らわしい箇所について曲の作りを一緒に見て、どうやって区別をしていくのか、特にどこを気を付ければ弾けるのかをお話して、一緒に部分練習をしました。曲全体の中で一番難関な箇所を自力で弾けるようになりましたので、1曲目の譜読みもほぼ出来た状態まで進みました。これから2曲目の譜読みも始まりますが、このまま楽しく進めてほしいものです。
別の小学生の生徒さんは、「この曲が弾きたいのですが、いかがでしょう?」とお母様からご連絡を頂きました。どうも、以前どこかでその曲を弾いていた人がいて、弾きたいと思ったそうなのです。私が当初想定していた難易度よりも易しい曲でしたので、譜読みも早く進み、「だいぶ早く曲が仕上がりそうなので、これならもう1曲組み合わせると良さそうですね」と、お母様に話したところ、その場にいた生徒さん本人が「もう1曲弾くのはいや。これだけがいい」とお返事をされていました。お母様も私と同意見でしたので、後日追加をする1曲を選んで、ご紹介することになりました。
その後、どんなお返事になるのかと思っていたのですが、なんと「コンクールを受けてみたいんです」というお話が出てきました。以前からそのような話をされていて、コンクールのご紹介もしたのですが、それから少し経っていましたので、どうされるのかと思っていました。しかも、姉妹揃ってチャレンジしたいとのことでした。その後も、お母様と頻繁に連絡を取って、既に練習をしている発表会の曲、追加の新しい曲、コンクールの曲、普段のテクニックの曲と4曲練習するのは大変なので、コンクールで弾く曲を発表会でも追加の曲として弾くという事になりました。発表会で、コンクールのリハーサルのような事もできるので、場慣れもできそうです。また、ピアノ教室内のオーディションや、他のシーズンに行われる別のコンクールにも挑戦したいとのことで、ピアノに対して大変意欲的で熱心な姿勢にとても驚きました。かなり責任重大になりますが、生徒さんの力を引き上げて、努力が良い結果に結びつくように、気を引き締めてレッスンを行いたいと思っています。
新学年を迎えて新しい学校やクラスに進まれるお子様とは異なり、大人の場合は、明確な区切りが無いのですが、それでも春は何か新しいことを始めようかと思わせる季節のようです。先日も、相次いで大人の方の体験レッスンを行いました。
お一人は、結構なブランクがあるとはいえ、ピアノ歴20年というベテランの方です。20年間もピアノを弾いていた経験がありますから、「以前弾いていた曲は、どんな曲ですか?」とお聞きしますと、ベートーヴェンのソナタやショパンのワルツなど、なかなかの難易度の曲名が挙がりました。ずっとクラシックを弾いてきたので、せっかくまたピアノを弾くなら、今度はポピュラーな曲を弾きたいそうです。「ずっと弾いていない時期があったので、全然弾けなくなっちゃって…」とおっしゃっていましたので、用意しておいた曲のうち、比較的易しいレベルの曲の楽譜を広げて、「このくらいの曲は、弾けそうですか?」とお聞きしました。少し楽譜を見てから、「片手なら弾けそうです」との事なので、弾いていただいたところ、ほぼノーミスで弾けていました。「初見なのに、ほとんど弾けています。凄いですね。左手はいかがでしょう?」とお話をして、今度は左手を弾いていただきました。ヘ音記号で書かれた楽譜を読む事や、左手の指を動かすことに少し苦労される方も珍しくない中、この方はすらすらと弾いていて、またまたびっくりしました。「左手もいいですね。片手ずつは弾けていますから、次はもう両手を合わせて弾くしかないですね」とお話をしますと、ニコッとされながら、かなり順調に弾いていました。
同時に弾く音だけど長さが異なる箇所に、少々ややこしさを感じているようで、少し部分練習をしましたが、あっという間に弾きこなし、気が付けば体験レッスンで3曲ほど弾けるようになっていました。葉加瀬太郎さんの曲が弾きたくて、楽譜も用意して練習をしているそうですが、途中でよくわからないところがあって、その先が進めないとのお話もされていました。レッスンでは、あらかじめ決められたカリキュラムはないので、弾きたい曲だけを1曲レッスンしたり、テクニックの教材と好きな曲という組み合わせ、弾きたい曲を複数レッスンすることも、クラシックとポピュラーの曲を交互に弾くなど、いろいろと自由にレッスンができる事をお話しました。楽譜をお持ちいただければ、よくわからないところのレッスンも可能という事もお話したところ、「あっ、いいですね」とお返事をされていました。1人で弾いていますと、どうしてもよくわからない指使いやリズムなどが出てくる事も多々あり、行き詰ってしまう事もあると思います。レッスンで解消して弾けるようになったら、ピアノを弾く楽しみもまた広がっていくと思いますので、今後も楽しみです。
ちょうど同じタイミングで、他の大人の方も体験レッスンにお見えになりました。レッスンのご要望として、シャンソンが弾きたいと記入されており、ちょっと珍しいと思いました。シャンソンというと一般的には歌なので、シャンソンを歌いたいから声楽科の体験レッスンを受けてみたいという事になると思うのですが、シャンソンをピアノで弾きたいという事は、どういうことなのかと少し不思議に思っていました。体験レッスン当日、ご本人にお話を伺ったところ、既に他の教室でシャンソンのレッスンを受けていたとのことです。しかし、コロナの影響でレッスンが休止となり、やっとレッスンが再開されたところに、先生の体調不良でレッスンが無くなってしまったのだそうです。そこでピアノを習って、弾き歌いなんかもできたらいいなあと思って、体験レッスンを申し込んだとのことでした。ピアノは、少し弾いたことがあるとのことでしたので、易しくアレンジされたシャンソンの名曲をいくつか用意して、様子を見ながら曲を選び体験レッスンを行いました。同じ曲でも難易度が異なる楽譜を用意したので、実際に見ていただき、弾けそうなアレンジの楽譜を見て、メロディーを少し弾いていただきました。選んだ曲がお好みとぴったり合ったようで、「こういう曲が弾きたかったの!」と大喜びで、即入会され、楽譜もその場で注文し、次回のレッスンのお約束もしました。大変良いスタートが切れたようなので、これから進み具合を見ながら、まずは体験レッスンで扱った曲を仕上げていこうかと思っています。
今後、幼稚園生のお子様の体験レッスンも予定されていますので、出会いの春はまだまだ続きそうです。
最近の投稿
- 3か月でマスターするピアノ
- 音楽を習うのにふさわしい年齢
- クロード・ドビュッシーのお話
- ピアニストという仕事
- 晩夏のピアノ教室
- パリだからこそ生まれた名曲
- ミュージック・ヒストリオグラフィー
- 嫌われている大作曲家
- 家、ついて行ってイイですか?
- お子様のピアノ発表会
カテゴリー
ブログ内検索
メールマガジン
音楽ナビ
con Vivace について
アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (4)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (54)