(この記事は、第101号のメールマガジンに掲載されたものです)
今回の「ピアノ教室の出来事」は、お子様のピアノ発表会に向けたステージマナーの練習風景です。
お子様のピアノ発表会まで2ヶ月を切りました。いよいよ本番に向けた練習にも、力が入ってきています。
今回初めて参加する生徒さんには、ピアノの演奏だけでなく、ステージマナーやその他の注意事項についても説明をしています。毎年、きっちりと説明や練習を念入りに行っているつもりなのですが、いざ本番を迎えますと色々と思わぬ事態が発生したり、後になって当日の模様を撮影したビデオを見て、「あら~」と気が付くこともありますので、油断はできません。
まずは、本番でピアノを弾く前後の動きの説明です。
出番の○番前になったら、舞台の袖に集まることや、アナウンスでこれから演奏する人の名前や曲目が紹介されたら、舞台に登場して、お辞儀のマークがある所まで歩いていきお辞儀をすることなど、傍から見ますと当たり前と思われることですが、しっかりと説明して、実際にその通りに動いて体でも動きに慣れてもらっています。
レッスン室があまり広くないので、舞台に登場して10歩も歩かないうちにお辞儀のマークに着いてしまうのですが、そこで実際にお辞儀をしてもらいますと、お子様は意外な行動に出ることがあります。横でアナウンスをしている私の方を向いてお辞儀をしてしまうお子様が何人もいるのです。
ある時は、お辞儀のマークの所まで歩いてきたお子様に止まってもらいクイズを出したことがあります。
「では、ここでクイズね。今本番の舞台の上にいて、これからお客様にお辞儀をします。お客様はどこにいて、どっちを向いているの?」
これまでに見事に正解を答えられたお子様は少なく、ほとんどの場合、違う答えになります。まさか、本番でお客様のいない方を向いてお辞儀をすることはないと思いますが、本番の状況がイメージ出来ていないようなのです。
「今は場所が狭いから、私はここにいるけれど、本番はこういう風に椅子が並んでいて、こういう風にお客様が見ているからね」と、本番と同じように椅子を並べて私が実際に座ってみせます。
小さなお子様の場合、説明と共になるべく実際の状況を再現して見せてあげることが大切なようです。
お辞儀をした後、次は椅子の高さを合わせる練習です。ピアノの教室によっては、また指導されている先生によっては、先生が椅子の高さを合わせてあげる事もあるようですが、私は自分で合わせられるように教えています。
お子様は、割と興味を持って覚えてくれるのですが、ある時ふと発表会本番のDVDを見た時に、登場してくる生徒さん方が次々とお辞儀をした後、真っ先に椅子の調整をしに目がけて行くことが、少しおかしな行動に見えてしまった事がありました。
そのため、椅子の調整の仕方を説明しつつ、「あなたの前の子が、物凄く背が高いという事はないから、椅子の高さを変えることはそんなに無いと思うので、さりげなく椅子の高さをチェックしてね。いつもと同じだったらすぐに座っていいからね」とお話をしています。
椅子に座ったら、後は自分の一番良いタイミングで演奏を始めれば良いのですが、ここにも意外な落とし穴があります。最初の音の用意に物凄く時間がかかったり、髪の毛や顔、スカートの裾をずっと触っていたり、本人は乱れたところが気になるので直そうとしているのかもしれませんが、その行動が長くなると、見ている側は本人以上に気になる行動となってしまいます。
また多いケースとして、ピアノに近づいて座り過ぎ、座ったまま椅子を後ろに押し下げる行動です。これは初めてピアノ発表会に参加する生徒さんだけでなく、何回も参加しているお子様にも、時々見られる行動です。
通常レッスンをしている会場では、床に絨毯(じゅうたん)が敷かれていることもあり、あまり問題となりませんが、本番のホールは木の床となるので、「ギ~~」と大きな音が出てしまうのです。
舞台の上ではスマートな立ち振る舞いをしたいので、そのような時には一回立って、椅子を持って後ろに下げるようにも説明しています。
演奏終了後は、お辞儀を忘れないことも重要ですが、「今回のホールは小さいから、すぐに客席に戻ることもできるけど、お辞儀をしたら舞台の袖にちゃんと戻ってきてね。ポーンと舞台から飛び降りて、お母様の所へ戻ったりしないでね」と話しますと、レッスンを見学されていたお母様が、「うわ~、うちの子ホントにやりそう。気をつけなくっちゃね」とお子様に言い聞かせていました。
ピアノの発表会では、演奏だけでなく舞台上での立ち振る舞い、いわゆるステージマナーもとても大切だと思いますので、本番までに身に付けて、自然に行えるように練習を続けて行こうと思います。
最近の投稿
- 3か月でマスターするピアノ
- 音楽を習うのにふさわしい年齢
- クロード・ドビュッシーのお話
- ピアニストという仕事
- 晩夏のピアノ教室
- パリだからこそ生まれた名曲
- ミュージック・ヒストリオグラフィー
- 嫌われている大作曲家
- 家、ついて行ってイイですか?
- お子様のピアノ発表会
カテゴリー
ブログ内検索
メールマガジン
音楽ナビ
con Vivace について
アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (4)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (54)