(この記事は、第128号のメールマガジンに掲載されたものです)

今回の「ピアノ教室の出来事」は、お子様の夏の発表会のお話です。

7月も半ばを過ぎ、毎年恒例となっている お子様の発表会が直前に迫ってきました。どの曜日の生徒さんも、あと1回レッスンを行うと、次は発表会本番を迎えることになります。

7月に入ってからは、レッスンの度に挨拶もそこそこに、「ちょっとカレンダーを見てくれるかな? 今日は何月何日かしら?」と聞いています。

「7月○日」と生徒さんが答えますと、

「そうよね、今日はここよね。あと○回レッスンをしたら、もう発表会だからね」とお話して、本番までのレッスン回数と、残りの日数を意識しやすくしています。

レッスンで色々な年代の生徒さんと接していますと、お子様と大人とでは、時間の経過の感じ方が違うような気がしています。

お子様は、大人に比べて、1日の時間を長く感じているようなのです。

例えば、「この前ね・・・」と話し始めた時、お子様の場合は、昨日の事だったり、数日前の事を指しているのですが、大人の生徒さんが同じ言葉で話し始めますと、それは1か月前の事だったりするのです。

発表会までの日にちについても、大人の生徒さんは、「あと1ヶ月しかない」と残り時間が短いことを意識しますが、お子様の生徒さんは、発表会が開催される7月に入っても、あまりピンときていない事があり、「本番っていつだっけ?」と言われて、私の方がビックリしてしまうこともありました。

プレッシャーをかけるとか、焦らせる訳ではないのですが、本番までの時間を意識して、残りの時間で、どれだけ曲の完成度を上げられるのかという事も、人前でピアノを弾く時に必要な力ですし、大切な経験になると思っています。

今年は、先日のレッスンで「暗譜で弾いてみましょうね」とお話をしたら、「本番って暗譜なの?」という答えが返ってきて、ドキッとしたことがありました。

しかし、その小学校1年生の生徒さんも、次の週には完璧に暗譜をしてきました。

中学生の生徒さんは、「暗譜の練習はどうかしら?」と聞くと「もう全部出来た~」と元気よく答えてくれました。

小学校高学年から中学生くらいになりますと、私がお話をしなくても、自主的に暗譜の練習もしてきてくれる生徒さんが殆どです。

何回も本番を経験していますと、練習の進め方も理解していますし、次は何をすればよいのか、わかっているので、自主的に練習の計画も立てられるようです。

先週からは、発表会のプログラムも配り始めました。プログラムを見ますと、いよいよ本番が近づいてきたという実感が湧きますし、今年は何番目に弾くのかとか、他の人はどんな曲を弾くのか見ることも楽しみのようです。

いよいよ本番まで、残り1回のレッスンですが、生徒さんの力を最大限に引き出し、本番でその力を発揮できるようなレッスンができればと思っています。

スポンサード リンク


最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ