(この記事は、第131号のメールマガジンに掲載されたものです)

前回の「ピアノ教室の出来事」は、オーディションに合格した生徒さんの公開レッスンについてお話しましたが、今回はその続きになります。

一般的に公開レッスンは、音楽祭などのイベントや、教える先生の来日に合わせて開催されますので、公開レッスンを受講した後、コンサートなどで弾くことは少ないと思いますが、今回は、今月下旬に開催される合格者コンサートが控えているため、生徒さんは、公開レッスンが終わった後も、同じ曲の練習を続けています。

オーディションに合格するため何ヶ月も猛練習を行い、合格後も公開レッスンに向けて更に練習をして、それが終わると、コンサートに向けてラストスパートをかけて練習をする事になります。

高校生・大学生くらいになりますと、相当難しい曲を弾きますので、昨年から練習を始めている方もいると思います。そのため場合によっては、1年近く同じ曲を練習することになる生徒さんもいると思います。

オーディションは、小学校入学前の生徒さんも参加しますが、年齢の低い生徒さんは飽きてしまう事もあり、合格後のモチベーションの維持が大変になってきます。

せっかく好きな曲を選んで弾いて合格しても、一番重要な本番のコンサートの時に飽き飽きしながら弾いているのは、もったいないことですし、ご本人も楽しくないと思います。ご家族も、聴いている方も、そのような演奏ではがっかりという事にもなりかねません。

公開レッスンという、いつもと違うレッスンがオーディションと本番の間にあることで、よい刺激になりモチベーション維持にも一役買っていると言えます。

先日は、公開レッスン後初めてのレッスンがありました。

今回初めてオーディションにチャレンジして合格した小学校1年生の生徒さんに、「この前の公開レッスン、頑張ったよね。どうだった?」と聞きますと、ニコッと笑顔で、「楽しかった!」と答えてくれました。

偶然にも、以前何回も見かけた事のある先生だったので、あまり緊張せずに参加できたようです。

レッスンで「楽しかった」と答えられる無邪気さや純粋さは、小さい生徒さんならではという感じがして、とてもかわいらしく感じました。

小学校高学年の生徒さんは、「先生と全然違うけれど、細かく練習方法とか教えてくれて、なるほどって思った」と、感想も具体的になっていました。

「そうよね。色々な先生が、色々なお話をして、色々な事を教えてくれるから、ビックリしたりする事もあるかもしれないけど、上手になってほしいという気持ちは一緒だからね。

まずは色々と試してみて、そして最期にどのように弾くか、どう弾くと一番自分の思ったような音楽になるか、一番素敵になるかは、自分で決められるといいね。そうすると、○○ちゃんの音楽になるからね」とお話しをしました。

また、「お客さんは、プログラムを見て、この曲ってどんな曲?というよりも、この曲を○○ちゃんが弾いたら、どんな曲になるのかなというのを、楽しみに来てくれているんだからね」ともお話をしました。

音楽は、色々な解釈があったり、色々な演奏の仕方があるので、習う先生によって感想やアドバイスが異なり、場合によっては真逆とも思える事を言われる事もあります。

そのため、時には混乱したり、迷う事もある訳ですが、多角的に曲を見ることで、新たな解釈が生まれたり、これまでとは違った弾き方のほうがより良い音楽になったりする事もあるのです。

色々と試したり、考えて、最終的に一つに決めていくという事は、とても大変な作業になりますが、しかし、それが自分の音楽を作っていく楽しさとも言えます。

本番で楽しく曲が弾けるように、モチベーション維持にも気を配りつつ、小学生でも、自分の音楽が演奏できるように導けたらと思います。

スポンサード リンク


最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ