(この記事は、2014年5月12日発行の第147号 メールマガジンに掲載されたものです)

その3からの続きです。読まれていない方は、以下のページをご覧ください。
お子様の才能とスズキ・メソードについて考える その1
お子様の才能とスズキ・メソードについて考える その2
お子様の才能とスズキ・メソードについて考える その3

スズキ・メソードの創始者である鈴木鎮一さんが書かれた本『愛に生きる 才能は生まれつきではない』(講談社現代新書)を通して、「才能」について書いています。

今回が、最終回です。

前回は、10年間努力を怠らなければ、誰でもその能力を開発することができることを書きました。

しかし、10年「やり抜く」ことは大変ですね。最初は、「やるぞ!」と思っても、本当にやり抜ける人は一握りです。

逆に、成功するかどうかは、「やり抜くことができるかどうか」にかかっていると言っても過言ではありません。

「忍耐」が運命を決めるのです。そして、その忍耐は、くり返し行う練習によって作られます。

「たかが音楽」と思う人もいるかもしれませんが、その音楽のレッスンを繰り返すなかで、お子様の人生を決める「忍耐」が作られるのかもしれません。

そして、もう1つ、この本が教えてくれる重要なポイントは、「実行すること」です。

多くの人に共通する短所は、「やるべきだ」と思いながら、結局 実行には移さないことです。

「思うだけでは能力ではない。それは、思わないのと結果は同じだ。やってのけてこそ、能力なのだ」と、この本には書かれています。

行動に移すことができるかどうか、これも、人の運命を左右するほどの重大な能力です。

お子様に、「思ったら実行する習慣」を身に付けさせることは、学校の勉強以上に、お子様の将来に大きな影響を与えるかもしれません。

「思ったら実行すること」「実行したら、途中であきらめずに、最後までやり抜くこと」、そして「自分にできないことを、生まれつきと思わずに、まだ努力が足りないと思うこと」、これらを実践したらどうなるか?

その結果は、スズキ・メソードの生徒に有名人が多いことを見れば明らかでしょう。

お子様に才能があるかどうか心配するよりも、行動をおこして、それを続けることに精力を注ぐべきということですね。

(完)

参照: 子供のためのピアノ教育:お子様をピアノ教室に通わせる

スポンサード リンク


最近の投稿

カテゴリー

ブログ内検索

メールマガジン

音楽ナビ

con Vivace について

アーカイブ

ブログ・ランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ