トップページ 独学でピアノレッスン 後悔しないピアノ選び 子供のためのピアノ教育 お問い合わせ
con Vivace Piano Concierge

初見練習書が欲しいのですが、推薦してください

  • いつも読ませていただいております。大変参考になり、ありがたく思っております。

    当方、20歳でピアノを始め、メトドローズ、ピアノの練習ABC,ブルグミューラーを終え、ソナチネアルバム1を数曲したところで止めてしまいました。ピアノは好きだったのですが、生活の変化で時間がなくなったためです。それから40年経って再開し、半年が経ちました。退職後の趣味を考え、ピアノを再開したのです。自学自習ですが、毎日弾いています。なお、私は在米で教材はBastien の大人の教則本で、現在Book2の30ページ辺りです。
    さて、ご質問です。

    初見練習書が欲しいのですが、ご推薦、あるいは購入法を教えていただけますでしょうか。

    よろしくお願い申し上げます。

初見演奏を練習するための教材というものは、実はあまりないのですが、いくつか上げてみました。

バスティン・ピアノ・ライブラリー 初見の練習 (東音企画)


ピアノ演奏グレード Aコース 初見練習問題 (ヤマハミュージックメディア)

ピアノ演奏グレード Aコース 6級 初見練習問題

よくわかる ピアノ 初見トレーニング (ヤマハミュージックメディア)

よくわかる ピアノ 初見トレーニング 初見視奏のための読譜力を高める 学習のポイント

「バスティン」は、4小節程度の曲が多いので、長さは大変手頃だと思います。 調号が多い曲が入っているのも特徴です。

「初見練習問題」は、文字通りヤマハの演奏グレードの試験科目である初見演奏の為の曲です。レベル別に細かく楽譜が分かれているのが特徴です。また、こちらはバスティンと比べて調号が少ないのも特徴です。

同じくヤマハが出版している「ピアノ初見トレーニング」は、全体の3分の1ほどの曲に、解説が付いていたり、曲のレベルが星の数で表記されているのが特徴です。

ただし、いずれも教室に通って、ピアノの先生に直接習うことが前提になっているように思います。 というのも、CDなどで正しい演奏の音が入っていませんので、初見演奏が正しいものなのか違った部分があるのか、一人では判断が出来ないからです。

これらの教材を使って独学で初見演奏をする場合には、よくご自分の出した音を聴いてみてください。 少しでも、不思議な音に聴こえましたら「なにか違うのでは?」と、いま一度確認するようにしてみて下さい。 どの教材の曲も、きれいな音楽ですので、きれいな音楽になっているのかどうかが判断基準になるかと思います。

また、初心者用の教材なのですが、初見演奏を練習するための教材としても使えそうなものは、以下の教材です。

はじめてのギロック (全音楽譜出版社)

はじめてのギロック (zen‐on piano library)   はじめてのギロック

こちらは、8小節から多くても見開き1ページの曲になっていて、別売りのCDがありますので、とても便利です。

ご自分で初見演奏の練習をしてから、CDを聴きますと、正しく弾けているのか判断が出来ます。 その際、ご自分で初見演奏の練習をして、ある程度弾けるようになってからCDを聴くようにしましょう。 練習の途中でCDを聴いてしまいますと、初見演奏の練習の意味が半減してしまうからです。

いずれの教材も、それぞれの良さがありますので、ご自分に合いそうなものを選んで使ってみてください。

初見演奏の力が付きますと、これまでよりも早く新しい曲が弾けるようになります。 弾ける曲がさらに広がってくることは、ピアノを弾く楽しみが広がることでもあると思いますので、ぜひ頑張ってください。



ピアノ・コンシェルジェ

サイト内検索
コン・ヴィヴァーチェのサイト内を検索できます。

広告

広告

サイトマップ


Copyright (c) 2007-2023, con Vivace. All rights reserved.