トップページ
独学でピアノレッスン
後悔しないピアノ選び
子供のためのピアノ教育
お問い合わせ
con Vivace Piano Concierge
鍵盤で覚えてしまっているので譜面になると読めないんです
今年の四月に始めたばかりの小学一年生の女の子についてなのですが、今発表会で弾きたいというキラキラを弾いてるのですが、 弾けるどころか二週目のレッスンで早くも覚えてきました。
なので、ソロの短い曲と連弾をさせてみたいのですが、曲に対してあまり知識がないので思い浮かびません・・。
何かお勧めの曲はありますでしょうか? ぜひ教えてください!
現在、オルガンピアノ1の中盤とミヨシメソード2です。
もう一つ!右手はラ、左手は真ん中のドより下がってファまで。 鍵盤を見るとわかるのですが、楽譜を見るとなかなか読むのに時間がかかったり、わからなくなる事があります。鍵盤で覚えてしまっているので譜面になると読めないんです。
どう対処をしたらいいでしょうか?そのうち読めるようになるでしょうか?
お薦めの曲というのは生徒さんの好みなどもあるために難しいのですが、小さな生徒さんの場合、 「ちょうちょ」や「かっこう」などの知っている有名な曲ですと、喜んで練習をしている気がします。
同じレベルの教材をご覧になって曲を探してみるのも良いかもしれません。
また、楽譜に書かれている音を見て、何の音(ドやレなど)なのかを把握することは、理屈ではなく訓練で身に付くものだと思います。 ピアノを弾くことで自然にある程度身に付く場合もあれば、結構時間がかかる場合もあります。
ピアノを弾きながら、弾いている音を歌う練習をしたり、新しく練習する曲をいきなり弾くのではなく、初めに音を声に出して読んでみるとよいかと思います。 音符カードを活用しますと、また異なった感じで音読みの練習が出来ます。実際私もレッスンで使用していますが、生徒さんは気分転換にもなり、ゲーム感覚で楽しく訓練が出来るようです。
くおんのおんぷカード
このページの内容に関連するページ:
ピアノの楽譜の読み方は、どういう風に教えるの?
音符をいちいち読むのが苦しくてイライラしてできません
ピアノ コンシェルジェの目次
へ戻る
スポンサード リンク
ご質問があれば、ここに書いて送信してください。可能な限り多くのご要望にお答えできるように努めます。
コン・ヴィヴァーチェのサイト内を検索できます。
サイトマップ
Copyright (c) 2007-2023, con Vivace. All rights reserved.