トップページ 独学でピアノレッスン 後悔しないピアノ選び 子供のためのピアノ教育 お問い合わせ
con Vivace Piano Concierge

ピアノの黒鍵の使い方

  • 鍵盤の黒い部分はどう読めばいいのですか?
  • 黒鍵は、どのようなときに使うのですか?

ピアノの黒い鍵盤は、黒鍵(こっけん)と言います。
黒鍵は、2つの白い鍵盤(白鍵)の真中の音になり、楽譜に、シャープ(#)やフラット(♭)の記号があるときに使用します。フラット(♭)は、左上の黒鍵を、シャープ(#)は、右上の黒鍵を使用します。フラット(♭)を、「半音低い音」とか、シャープ(#)を、「半音高い音」とも表現します。例えば、「レ」の音の場合、「レの♭」と「レの♯」の鍵盤は、以下のようになります。



書くときには、「♭レ」「♯レ」のように書きますが、読むときには、「レのフラット」「レのシャープ」というように読みます。

楽譜を見た時に、シャープ(♯)やフラット(♭)は、音符のすぐ左隣に書かれている場合と、楽譜の各段の始めにあるト音記号やヘ音記号のすぐ隣に書かれる場合があります。

臨時記号
調号

音符のすぐ左隣に書かれているシャープやフラットを総称して、臨時記号と言い、各段の始めに書かれるシャープやフラットを、調号と言います。

ここで、気をつけて頂きたい点が2つあります。
1つ目は、同じ黒鍵に、読み方が2つあるという事です。例えば、「レのシャープ」と「ミのフラット」は同じ黒鍵です。
2つ目は、黒鍵がないところは隣の白い鍵盤を弾くという事です。「ドのフラット」、「ミのシャープ」、「ファのフラット」、「シのシャープ」が、これに該当します。例えば、「シのシャープ」は、隣の「ド」の白鍵を弾くことになります。

歌やヴァイオリンなど、演奏する人自身が音の高さを決めていく(高さを調整できる)楽器では、例えば「レのシャープ」と「ミのフラット」では微妙に区別して異なる音を出します。「シのシャープ」と「ド」も同様に区別をします。ピアノも、進化の過程で歌やヴァイオリンと同じように、1つの音に1つの鍵盤というように、厳密に作られた事もありましたが、あまりに複雑すぎて広まることがありませんでした。そのため、現在のピアノは、弾きやすいように、簡略化されているのです。

「自宅でできる はじめてのピアノレッスン」では、ステップ5の「エーデルワイス」で、シャープの黒鍵を使用します。また、「趣味のピアノ・楽譜教本」では、楽譜によって、フラットやシャープを使用していきます。どちらも、臨時記号として、シャープやフラットを使用しています。
調号でシャープやフラットを使用する曲を弾く際には、長調や短調などの理解も必要になります。

このページの内容に関連するページ:
まとめ: 黒鍵、シャープ(#)、フラット(♭)、ナチュラル、調号、臨時記号、長調、短調
シャープ、フラット、ダブルシャープ、ダブルフラットの鍵盤の場所
シャープ、フラットの臨時記号、調号の見方
シャープやフラットの臨時記号の読み方は?
和音についているシャープの弾き方は?
[ コメントを頂きましたので掲載いたします ]
役に立ちました
ありがとうございます
質問じゃなくてごめんなさい
[ コメントを頂きましたので掲載いたします ]
解りやすい説明で、よかったですありがとうございます。
[ コメントを頂きましたので掲載いたします ]
とてもわかりやすいです!!ありがとうございました!



ピアノ・コンシェルジェ

広告

サイト内検索
コン・ヴィヴァーチェのサイト内を検索できます。

広告

サイトマップ


Copyright (c) 2007-2023, con Vivace. All rights reserved.