高いドに#が付く場合、低いドも#の記号で弾きますか?
-
はじめまして。ト音記号の横の高い方のドの音に#が付いている場合は、低い音のドも#の記号で弾きますか?普通のドですか?
また、同じ曲のなかで低い方のドの音の横に#が付いている場合も出てきますが・・・
シャープ(♯)やフラット(♭)の見方については、これまで何度か説明してきましたが、初心者の方には思ったよりも難しいかもしれませんので、再度まとめて説明をいたします。
(シャープやフラットの意味がわからない方は、「ピアノの黒鍵の使い方」のページを最初にご覧ください。)
シャープ(♯)やフラット(♭)は、音符のすぐ左隣に書かれている場合と、楽譜の各段の始めにあるト音記号やヘ音記号のすぐ隣に書かれる場合があります。
|
|
臨時記号
|
調号
|
音符のすぐ左隣に書かれているシャープやフラットを総称して、 臨時記号と言い、各段の始めに書かれるシャープやフラットを、 調号と言います。
まず、 調号の見方について説明します。
ハ長調やイ短調の曲では、調号が付きませんが、それ以外の調の曲では、調号が付きます。今回は、ニ長調を例に説明しますが、他の調でも調号の見方は同じです。
ニ長調の曲では、ト音記号の横の「ファ」と「ド」の音にシャープが書かれています。この場合は、この曲に出てくる「ファ」と「ド」の音は、それぞれ「ファのシャープ」、「ドのシャープ」を弾くことになります。調号で重要な点は、 オクターブ違う音にも、シャープやフラットが適用されることです。つまり、ニ長調では、高さの違う全ての「ファ」と「ド」の音をシャープを付けて弾くことになります。
|
ニ長調の曲
|
次に、 臨時記号の見方について説明します。
ここでは、わかりやすくするために、調号の付かないハ長調を例に説明しますが、考え方は他の調でも同じです。
音符のすぐ左隣にシャープが書かれている場合、そのシャープは臨時記号となります。基本的に、臨時記号は、その記号の付いている音にだけ有効です。例えば、臨時記号で「ド」の音にシャープが付いている場合、シャープが付いていない他の音ではシャープを付けません。そのため、シャープが書かれていない高い「ド」は、シャープを付けずに弾きます。
|
臨時記号のシャープ
|
しかし、臨時記号には、1つ例外があります。「 臨時記号のついていない音も、臨時記号をつけて弾くことがある」のです。次の3つの条件がそろった音だけが、これに該当します。
・ 同じ小節の中にある
・ 同じ名前(ド、レ、ミ)の音である
・ 同じ高さの音である
つまり、臨時記号で「ド」にシャープがついている場合、その同じ小節にある、同じ高さの「ド」では、シャープが横に書かれていなくても、シャープを付けて弾く必要があります。
|
同じ小節内の同じ音
|
これは、とても間違いやすく、また見落とすことがとても多いので気をつけましょう。小節が変わると、その臨時記号の効力はなくなりますので、上の楽譜でも次の小節に書かれている「ド」は、シャープを付けずに弾きます。
今度は、またニ長調を使って、臨時記号の「 ナチュラル」の説明をします。ナチュラルは、以下のような記号です。
|
ナチュラルの記号
|
ナチュラルの臨時記号が付いている音は、調号のシャープやフラットを付けずに弾きます。例えば、上の楽譜では、ニ長調で「ド」の音ですが、ナチュラルが付いているのでシャープを付けずに弾きます。
ナチュラルでも臨時記号としての条件は同じですので、下のような楽譜の場合、同じ小節内の同じ高さの「ド」は、シャープを付けずに弾きます。
|
同じ小節内のナチュラル
|
以上が、基本ルールなのですが、たまに、ニ長調などの曲でも、わかりやすくするために「ファ」や「ド」の音に臨時記号のシャープが書かれていることがあります。この臨時記号は、本来なくてもよいのですが、間違えを防ぐために書かれているものです。特に、ナチュラルの臨時記号が出てきた次の小節では、間違いやすいので、臨時記号でシャープが書かれている楽譜をよく目にします。もちろん、シャープを付けて弾くことになります。
|
ナチュラルと臨時記号のシャープ
|
このページの内容に関連するページ:
まとめ: 黒鍵、シャープ(#)、フラット(♭)、ナチュラル、調号、臨時記号、長調、短調
シャープ、フラット、ダブルシャープ、ダブルフラットの鍵盤の場所
ピアノの黒鍵の使い方
シャープやフラットの臨時記号の読み方は?
和音についているシャープの弾き方は?
[ コメントを頂きましたので掲載いたします ]
疑問が解けました。ありがとうございました。
|