トップページ 独学でピアノレッスン 後悔しないピアノ選び 子供のためのピアノ教育 お問い合わせ
con Vivace Piano Concierge

最近「イヤ」「辞めたい」とはっきり言うようになりました

  • 6歳の娘について相談させて頂きます。5歳からピアノを習い始めてちょうど1年経ちました。 「ぴあのどりーむ3」をもうすぐ終了します。

    少し前まで(ピアノは)「あまり好きじゃない」と言っておりましたが、最近「イヤ」「辞めたい」とはっきり言うようになりました。 先生のお宅でレッスン中も、ダダをこねたり、泣いたりします。

    私から見ますと、ピアノ自体が本当に嫌いになったというよりは、譜読みや片手づつの練習が面倒に感じ、間違えるとイラッとくる性格が原因と思われます。 実際、宿題に出された曲の練習が5〜6日目になってくると、比較的スラスラ弾けるようになっていることもあり、気分よく練習できています。

    先生は、次の教材は「ブルグミュラーにするかも」とおっしゃっていました。しかし、技術面もそうですが、 性格の面から見ても、(知らない曲ばかりですし)とても、弾きこなせたり、そのために努力するとは思えません・・・。

    一方、自分のよく知っている歌(ミッキーマウスマーチやドレミの歌など)は楽しんで弾いていますので、 このタイミングでピアノが嫌いになってしまわないためにも、次回とりあえずは、 子供のよく知っている曲を集めた教材にして頂きたいと申し出ようと考えておりますが、いかが思われますか。甘いでしょうか・・・。

お子様をピアノ教室に通わせているご家族には、悩ましい問題だと思いますが、珍しい事ではなく、時々起こる問題ですので、あまり悩み過ぎないようにしましょう。

譜読みや片手づつの練習は、地道な努力と忍耐が必要になり、特に小さなお子様にとっては、楽しいものではない事の方が多いので、むしろ普通の感情と言えます。

実際、レッスンにいらしている生徒さん方を見ていても、イライラしたり、ムッとした表情で弾いていることがあります。

譜読みをしている段階では、間違えながら弾くわけですから、思い通りに弾けず、イライラすることもあります。 しかし、それが段々と形になり、すらすらと弾けるようになってくるところが、ピアノを弾いていて楽しく思える瞬間でもあるのです。

そのような段階になるまで、ご家族の方は常に頑張りを認めて、励ましていただければと思います。

最初は難しく「いや」になることがあっても、努力を続ければ、それを乗り越えることができ、乗り越えたときの達成感に浸る成功体験をお子様に与えることが、ピアノ教育の目的の1つと考えてもよいかと思います。

ちゃんと弾けないと気が済まなかったり、負けず嫌いな性格のお子様の場合、「いや」とか「辞めたい」と言いつつも、頑張って練習を続けることが多いので、 あまり深刻にならずに、温かく見守られるとよいでしょう。

ただ、練習中に頻繁に違っている音を指摘したり、口を挟んでしまいますと、逆効果となることがありますので注意してください。

また、練習方法を工夫するのも、一つのやり方です。

例えば、「いつも片手づつ」のような同じ練習方法ですと、マンネリ化しますので、時には始めから両手で練習してみるとか、 練習の合間に、少し易しい別の教材を使って、大好きな曲や自信を持って弾ける曲を弾き、自信をつけさせることも有効です。

次の教材は「ブルグミュラー」と言われているそうですが、曲のレベルを考えますと、いますぐではなく、「ぴあのどりーむ」全巻を終了してからという意味だと思います。

「ぴあのどりーむ」全巻を終了してから「ブルグミュラー」であれば、技術面で急激に難しくなるものではなりませんし、このような教材の進め方は一般的によく見られます。 私も、同じようにレッスンを進めています。

ブルグミュラーは、かなり有名でとてもよく使われている教材ですし、現在ではプロの演奏をCDで聴くこともできます。 この教材を使われる時に、CDで どんな曲なのかお子様に聴かせると、練習がしやすくなるかと思います。

小学生になりますと、クラスでもピアノを習っているお子様がたくさんいて、「クラスの子が弾いているブルグミュラーを、私も早く弾きたい」というお子様も、 よく見受けられますので、よい刺激になるかもしれません。

ミッキーマウスの曲などポピュラー系の曲を弾くことは楽しいことではありますし、知っている曲は譜読みもしやすいかもしれません。 しかし、なかなかピアノの技術が積み上がっていかないデメリットもあると言われています。

そのため、常にそのような教材を使うよりも、「ここまで進んだら、○○の曲を弾きましょう」とご褒美のように使ったり、普段の練習では通常の教材を使用し、 発表会の曲は知っている曲を弾くという進め方もあるかと思います。

ただ、それでも改善の兆しが見られない様であれば、教材を変えてみるのも気分転換になりますので、一つの方法かもしれません。

このページの内容に関連するページ:
子供のためのピアノ教育 (お子様のピアノ教育は親御さん次第) [教材]
本人にピアノの素質があるのか、どこで見出したらいいのでしょうか
自分の子供にピアノを教える場合、気をつける点
子供のためのお薦めのピアノ教材
ブルグミュラー25の練習曲のレベルとは?


ピアノ・コンシェルジェ

サイト内検索
コン・ヴィヴァーチェのサイト内を検索できます。

広告

広告

サイトマップ


Copyright (c) 2007-2023, con Vivace. All rights reserved.