トップページ 独学でピアノレッスン 後悔しないピアノ選び 子供のためのピアノ教育 お問い合わせ
con Vivace Piano Concierge

電子ピアノの生徒さんにはどういうレッスンを行ったら良いでしょうか?

  • ピアノ講師です。電子ピアノの生徒に限界を感じます。 電子ピアノのデメリットをお話したり、そのことが書かれた文書をそれとなく保護者の目のつくところに貼ったりしているのですが、なかなか分かってもらえないのが現実です。

    言い分として、「もう少し上手になったら」とか「コンクールで入賞したらお父さんが買ってくれると言った」などが理由なのですが、おそらくその日はいつまで経ってもこないと思います。 地元の易しいコンクールにも出しましたが、入賞せず、理由は練習不足だと親御さんは言います。

    こちらがどんなに言っても買わない人はやはりいつまでも買いませんし、あまりしつこく言ったら生徒を失うという状況で悪循環です。 こちらがお金を援助出来るわけではないので。

    そこで、相談というのは、どのようにしてピアノを買ってもらうかという事ではなく、電子ピアノの生徒さんにはどういうレッスンを行っていったら良いでしょうか?ということです。

    幼児の生徒さんでも楽譜の読み方や音の配列などを学ぶ最初のうちはいいですが、後はピアノ奏法のレッスンになってきます。 一般的に。親御さんのなかには、レッスンでメモを取っておられる方もいらっしゃいますが、全く意味が無いということに気づいていないようです。

    音符が読めて楽しく弾ければ良いですのでと言う割にはコンクールにも出て、落ちたら落ちたで「練習不足だからよ」と子どもを責めたりし、結局は上達しなかったとやめてしまいます。

    質の良い教室を目指していましたが、もうあきらめの感じです。何か解決策はありますでしょうか?

おそらく、ピアノを教えている多くの方が、同じ問題を抱えているのではないでしょうか。

この「電子ピアノの問題」、そして「親御さんが、電子ピアノでも生のピアノと同じ練習ができると思っている問題」は、日本の住宅事情にも関係しているため、 音楽教室もピアノ講師もはっきりと伝えることが難しく、それが様々な深刻な問題を作り出しています。

音楽は、「音による芸術」なわけですが、その音質や音量を演奏者ではなく機械に任せてしまうことで、 いつでもどこでも、誰が弾いても上手になった気分で演奏ができるメリットと共に、 芸術性が失われる・または芸術性が身に付かないという大きなデメリットがあることを、音楽に精通していない方が理解することは極めて難しいのかもしれません。

「コンクール」も、この深刻な問題の1つです。 コンクールにおいて、楽譜通りに弾けることは当たり前のことで、評価は、曲による表現とその完成度によって競われるわけですから、普段の練習で表現力を磨いていない電子ピアノで入賞することは至難の業と言えます。

ただし、これまでの私の経験では、自宅で電子ピアノで練習をしていても、非常に表現力豊かな演奏ができているお子様もわずかですがいるのです。 そのような生徒さんに共通していることは、親御さんが「音楽」をよく理解されていることです。 おそらく、電子ピアノの位置づけと、生のピアノとの違い、そして音楽に期待されていることを、親御さんがお子様に上手に伝えているのではないでしょうか。

現在の日本において、電子ピアノを完全に否定することは、音楽演奏を楽しむ人口を単に減らすことにしかなりません。 そのため、電子ピアノも受け入れる必要がありますが、親御さんも、音楽についてもう少し理解していただく必要があると考えています。

ピアノ講師を長く続けていますと、多くのお子様が非常によいものを持っていると感じるのですが、そのお子様の可能性を伸ばすために重要となるのが、親御さんの音楽に対しての理解なのです。

詳しくは、「子供のためのピアノ教育」の解説書で書いております。 ご興味がございましたらお読みください。

次に、電子ピアノの生徒さんへのレッスンですが、音楽性について考える時間をより多く持った方がよいと思います。

音楽はテクニックだけでできているわけではありませんので、その曲で作曲者は何を伝えたかったのか、その曲で何をイメージするのか、どういう気持ちでその曲を弾くのか、 どういう音楽にしたいのか、生徒さん自身がよく考えて、生徒さんなりの曲の解釈や、生徒さんなりの音楽が作られていくことが重要だと思っています。

これは、生のピアノで練習されている生徒さんにも当てはまるもので、生のピアノで練習しているからといって、自動的に優れた音楽性が身につくものではありません。 しかし、電子ピアノで練習されている生徒さんは、よりテクニック一辺倒に陥りやすいので、それぞれの曲の解釈やイメージについて意識させるように導いていった方がよいと思います。

また、短期的な策ではありますが、コンクールや発表会の前などは、レンタルスタジオなどで生のピアノ(可能であればグランドピアノ)で練習できる時間も持つようにするとよいでしょう。

このページの内容に関連するページ:
お子様のためにピアノを購入する際の注意点(子供のためのピアノ教育)
電子ピアノなためペダルの踏むタイミングや左右のバランスがイマイチ
電子ピアノで練習すると、何かデメリットがありますか?
電子ピアノについて(後悔しないピアノ選び)
マンションでピアノは弾ける?


ピアノ・コンシェルジェ

サイト内検索
コン・ヴィヴァーチェのサイト内を検索できます。

広告

広告

サイトマップ


Copyright (c) 2007-2023, con Vivace. All rights reserved.