トップページ
独学でピアノレッスン
後悔しないピアノ選び
子供のためのピアノ教育
お問い合わせ
ごあいさつ
大切なお知らせ
教材商品リスト
ブログ
2023/1/22
教材販売終了のお知らせ
2023/1/9
メールマガジン第363号
を発行しました
2022/12/26
メールマガジン第362号
を発行しました
過去の更新履歴...
コン・ヴィヴァーチェのサイト内を検索できます。
自宅でできる
はじめてのピアノ レッスン
初心者の方でも、3〜6ケ月で「エーデルワイス」が弾けるようになります。
「ピアノ初心者のための最初の第一歩」
のページと合わせてご覧ください。
趣味のピアノ・楽譜教本
ピアノ初級者の方でも、独学でピアノの練習ができる楽譜です。
「ピアノの楽譜が読めますか?」
のページと合わせてご覧ください。
後悔しないピアノ選び
ピアノは、どれでも同じと思っていませんか?ピアノを購入される前に、お読みください。
子供のためのピアノ教育
お子様のピアノ教育は、親御さん次第。意味のあるピアノ教育にするためのコツ。
まずは実力チェックから!
ご不明な点 ご案内いたします
音楽を趣味として長く楽しむ!
テーマごとのピアノの曲
音楽に関連した物を集めました
聴いてみたい音楽CD
その他
無料楽譜でピアノレッスン
ピアノ曲・無料/有料楽譜
ピアノ発表会のまとめ
クラシック音楽・無料壁紙
ピアノを演奏する楽しさを感じていただけるように、無料のメールマガジンを発行しています。 音楽の雑学的な事や作曲家の話、ちょっとしたテクニックなど。是非ご購読ください。
メールアドレス:
Powered by
メルマガ登録・解除・詳細・
バックナンバー
お客様から頂いたご意見
ご意見ご感想 募集中
リンク・相互リンク集
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
サイトマップ
ピアノ初心者の方、1度挫折された方
音大を出て15年以上、音楽教室で、1歳のお子様から主婦の方、会社を定年退職された方、84歳の高齢の方まで、延べ500人以上の方にピアノを教えてまいりました。
職業柄、さまざまなピアノ教材を見たり、音楽教室に通い始めた方などからもお話を聞いておりますが、音楽教室に通わずに、完全に独学でピアノを習うのは結構ハードルが高いと感じています。 このサイトは、音楽教室に通う時間がない方のために、初心者の方でも、独学でピアノを趣味として楽しむことができるように、情報や自分なりに工夫して製作しました教材などを提供してまいります。
なぜピアノが弾けないのか
おそらく一番有名な楽器、そして、一番多く教えられている楽器。でも、残念ながら多くの方は、ピアノを弾くことができません。このページを読まれている方の多くは、ピアノに興味をお持ちだと思いますが、以下のような理由から、最初の一歩が踏み出せないでいるのではないでしょうか。
音楽教室に通うことに抵抗がある、または通う時間がない
この歳で、恥をかくのは嫌である
一度やってみたが、挫折した
ピアノは、子供の頃からやらないとだめだと思っている
私たちは、そんな方々に、ピアノを演奏する楽しさを感じていただきたいと思っています。
はじめに、現在のシステムでは、どのような問題があるのか整理してみました。
最初に
実現可能な目標
が示されていない。何をもってピアノが弾けたとするのか、その定義が明確でなく、具体的な目標がなく練習をしている
教材が、
音楽教室
に通うか、または以前通ったことがあることを前提にしている
これまでのピアノレッスンは、
詰め込み型
で、楽しむというよりも、学校の勉強のように
習得を競う
ことに重点がおかれている
教材が、
年齢
を考慮しておらず、子供と同じような練習を余儀なくされる
残念ながら、プロのピアニストと同じように、難しい曲が弾けるようになるのは、膨大な練習と能力が必要となります。でも、多くの曲は、もっと簡単に演奏することができるのです。ピアノは、もっと簡単に楽しむことができるのです。
これまでに、ピアノを見させていただいた生徒さんからも、ピアノに興味を持っていても、なかなか音楽教室に通う時間や勇気が持てないお友達が多くいらっしゃることを聞いております。 そのため、まず最初に、ピアノが初心者の方でも挫折することなく独学でピアノの演奏を学べる教材を、以下のようなポリシーの元、製作してみようと考えました。
ピアノについて、まったく知らない初心者でも
挫折しないように
注意
最初から
曲を弾く楽しさ
を感じていただけるような教材に
詰め込み型にならないように、
ゆとり
をもった教材に
各コースで、最終的に弾けるようになる曲を示し、その
目標への最短コース
を進む
ピアノのレッスンにご興味をお持ちの方や、独学でピアノを弾きたいと思われている方は、
「独学でピアノレッスン」
のページに、現在のピアノ教育や、大人の初心者の方がピアノを始めた場合どこまで弾けるようになるのか、また、今回、教材を製作することになった背景などを書いておりますので、是非ご覧いただければと思います。
また、
ピアノ コンシェルジェ
のコーナーでは、ピアノやピアノの練習・演奏などにつきまして、ご不明な点やご質問に回答しております。あまり頻度は多くありませんが、
無料のメールマガジン
も発行しております。ご興味がございましたら、ご購読ください。
是非、音楽教室に通うことができなくても、日々の生活の中で、ピアノを趣味として弾き続けていただければと思います。
おすすめ商品 (ピアノ初心者の方)
価格:1,886円
(ステップ1のみ)
(税別)
3ヶ月から半年くらいで、「エーデルワイス」が弾けるようになる教材です。
いままでピアノを弾いたことがない方でも、挫折することなく、楽しくピアノが学べるように、可能な限り丁寧に、そして退屈しないように作成しました。
5つのステップからなる教材ですが、ステップ1は、1,886円
(税別)
でダウンロードできますので、是非1度お試しください。
無料のご紹介ビデオ
も公開しています。
単にピアノの練習をするだけでなく、ピアノの種類や音が出る仕組み、クラシック音楽の有名な作曲家の話や代表作品の紹介も盛り込みましたので、音楽の理解を深めることもできると思います。 詳しくは、
ピアノ初心者のための最初の第一歩
のページをご覧ください。
おすすめ商品 (ピアノ初級者の方)
有名な曲や、大人の方の発表会で人気のある曲の楽譜に、楽譜の見方やピアノの練習の進め方、演奏する際の注意点を加え、模範演奏の音も含めて教本としてご提供いたしております。
指番号を付けた楽譜と、音の名前(ドレミ)が書かれた楽譜も含まれており、ピアノ初級者の方でも、独学でピアノの練習ができるような教材です。
「
埴生の宿
」の教本(ダウンロード版)は、
無料
でご提供させていただいておりますので、まずは、ダウンロードして「埴生の宿」をマスターしていただければと思います。詳しくは、
ピアノの楽譜が読めますか?
のページをご覧ください。
おすすめ商品 (ピアノを購入される方)
あなたに合ったピアノがわかる! ピアノ選びの知識とコツ
価格: 2,096円
(税別)
「ピアノは、どれでも同じと思っていませんか?」「電子ピアノは、生のピアノと大差ないと思っていませんか?」「ピアノは、一生ものと思っていませんか?」
ピアノは決して安い買い物ではないはずですが、多くの方が、ピアノという楽器の種類やメーカー、モデルによる違いなどを、よく理解されないままピアノを購入されているようです。
しかし、ピアノは、どれも同じではありません。購入後の価値も、物によって随分と変わってまいります。どのピアノで練習しても、同じ結果が得られるものでもありません。普段使うピアノは、その人の弾き方や癖にまで影響を与えます。
ピアノに興味を持たれている方、ピアノの購入を検討されている方は、是非ご一読ください。
本書の第1章を、
無料公開
いたしております。
後悔しないピアノ選びのトップページ
から、ご覧ください。
Copyright (c) 2007-2022, con Vivace. All rights reserved.