トップページ 独学でピアノレッスン 後悔しないピアノ選び 子供のためのピアノ教育 お問い合わせ
「エリーゼのために」を弾こう
ペダルの操作
ピアノを始めてしばらくは、指だけを使って弾いていきますが、ある程度進みますと、弾きながらペダルも同時に使用していきます。

ペダルは3本ありますが、一般的に「ペダルを踏む」という時は、右のペダルのことを指します(ダンパーペダルと言います。このペダルは、グランドピアノでも、アップライトピアノでも共通です)。
このペダルを踏みますと、踏んでいる間に弾いた音すべてが響く効果があります。ペダルを使うことで、指ではつなげられない音をペダルでつなげたり、個々の音や和音を響かせて、音楽をより美しく華やかにすることが出来ます。通常よく聴くピアノの音は、このペダルを使った音になります。

バイエルなどの練習曲ではペダルを使いませんし、そもそも練習自体もしません。また、ペダルの練習自体を目的とした教材などもありませんので、色々な曲を弾く中で、少しずつペダルの練習もしていく方がほとんどだと思います。

このペダルの操作を軽く考えている方が多いのですが、独学でピアノの練習をされる場合、このペダルの操作が最難関となる可能性があります。
個人差がかなりありますので、すんなり出来てしまう方もいますが、比較的多くの方は、ペダルの正しい使い方をなかなか習得できず、また自分のペダルの使い方が間違っていることに気が付かずに、音を濁らせてしまいます
ペダルを軽く考えず、また自己流で適当にペダルを踏まず、正しいタイミングでペダルを踏み、正しいタイミングでペダルを戻せるように、基礎的な練習を行うことが非常に重要です。

ペダルを使用するところには、楽譜に以下のような記号が記入されています。


また、ペダルを上げる(切る)ところにも、記号があります。


これらは、小節の一番下に書かれます。左手で弾く音より下に書いてあるということになります。特にペダルの記号が無く、何も書かれていないところでは、基本的にペダルは使用しません。

ペダルの記号のところでペダルを踏み、ペダルを切る記号のところでペダルを上げればよいのですが、ペダルの操作にはいくつかの技術が要求されるのです。

なお、ペダルの踏み方自体にも、「ハーフペダル」や「ビブラートペダル」など、いくつかの種類があります。プロのピアニストなどは、それらを使い分けていますが、この「エリーゼのために」のコースでは、一番代表的で、よく使われるペダルの踏み方を身につけるようにします。逆に、それ以外のペダルの踏み方は、かなりの上級テクニックですので、趣味でピアノを弾かれる場合、覚える必要はありません。また代表的なペダルの使い方を完全にマスターしていない状態で、他のペダルの使い方を実践するのは、悪い癖が身に付くだけで逆効果となりますので、ご注意ください。

楽譜を見ますと、ペダルの記号は、音符のすぐ真下に書かれています。(左手で弾く音の真下に書かれている場合が多い)。 この場合の、演奏の順番は

(1) 音を弾く
(2) (1)で弾いた音を指で伸ばしたまま、ペダルを踏む

になります。

音の真下に記号がありますが、同時の作業ではなく時間差があるのです。音を出したら、ペダルで響かせて音を飛ばす、ということになります。この時間差が少ないほど、ペダルが上手に踏めていることになりますが、同時に踏んでしまうと、前の音も響いてしまい、音が濁ってしまいます。

練習の時には、この時間差を体で掴むことが大切です。「(音を)弾いたら、(ペダルを)踏む」という順番を常に心がけましょう。 これが掴めましたら、次に時間差を少なくするように意識します。弾いた直後に踏むというタイミングになります。(しかし、同時になったら、失敗になります)

ペダルはこれから先、ピアノを弾いている限り常に必要なものです。「なんとなく出来た」というレベルでおしまいにせず、ペダルの正しい踏み方が完全に理解できるまで、また、ご自身が自信を持って踏めるまで練習を重ねて、効果的なペダルの技術を身につけてください。

なお、このペダルの練習方法につきましては、ピアノ・コンシェルジェの「ピアノのペダルの練習方法」でも詳しく説明していますので、そちらもご覧ください。


ページ1 2 3 4 5 6 7

スポンサード リンク

独学でピアノレッスン

おすすめ商品
自宅でできる
はじめてのピアノ レッスン
自宅でできる はじめてのピアノ レッスン
初心者の方でも、3〜6ケ月で「エーデルワイス」が弾けるようになります。 「ピアノ初心者のための最初の第一歩」のページと合わせてご覧ください。
趣味のピアノ・楽譜教本
趣味のピアノ・楽譜教本
ピアノ初級者の方でも、独学でピアノの練習ができる楽譜です。 「ピアノの楽譜が読めますか?」のページと合わせてご覧ください。
後悔しないピアノ選び
後悔しないピアノ選び
ピアノは、どれでも同じと思っていませんか?ピアノを購入される前に、お読みください。
子供のためのピアノ教育
子供のためのピアノ教育
お子様のピアノ教育は、親御さん次第。意味のあるピアノ教育にするためのコツ。

サイト内検索
コン・ヴィヴァーチェのサイト内を検索できます。

音楽ナビ

ピアノのレベルチェック
まずは実力チェックから!

ピアノ コンシェルジェ
ご不明な点 ご案内いたします

趣味の音楽
音楽を趣味として長く楽しむ!

ピアノのしらべ
テーマごとのピアノの曲

音楽関連グッズ
音楽に関連した物を集めました

おすすめ音楽CD
聴いてみたい音楽CD

その他

広告

サイトマップ


Copyright (c) 2007-2023, con Vivace. All rights reserved.