トップページ
独学でピアノレッスン
後悔しないピアノ選び
子供のためのピアノ教育
お問い合わせ
浜松市楽器博物館
浜松市楽器博物館
浜松市楽器博物館は、浜松駅前のアクトタワーのすぐ近くにあります。
(浜松市楽器博物館のホームページは、
こちら
です)
館内には、世界中のさまざまな楽器が1200点以上展示されており、東洋では最大規模です。
浜松は、日本で最初の国産ピアノが作られた「まち」で、浜松市楽器博物館もピアノの展示が充実しています。チェンバロから、クリストフォリが最初に製作したピアノを復元した物なども展示されています。
その他にも、古い時代のピアノが数多く展示されています。こちらは、スクエアピアノです。
まだ、電気がなかった時代には、ピアノに燭台がついていました。
日本には、黒いピアノが多いので、ピアノが何から出来ているのか知らない方も多いそうですが、これらのアンティークのピアノを見ると、ピアノが木から出来ていることが実感できます。
こちらは、ジラフピアノ。ジラフとは、「キリン」です。アップライトピアノの原型となったものです。
日本製の古い時代のオルガンも、多数展示されています。
同じく、日本製の古い時代のピアノです。昔は、日本にも多くのピアノメーカーがあったことがわかります。
これは、松本楽器のピアノ(明治から大正)です。
西川楽器も、有名なピアノメーカーでした。その後、ヤマハに吸収合併されています。
ヤマハも、1987年以前は、日本楽器製造株式会社という名前でした。
こちらは、カワイのピアノです。
思いの外、規模の大きな博物館で、とても多くの楽器が展示されていますので、十分楽しむことができました。
趣味の音楽のトップページ
に戻る
スポンサード リンク
ヨーロッパ音楽紀行
ロシア・サンクトペテルブルグ
フランス・パリ
オーストリア・ウィーン
オーストリア・ザルツブルグ
チェコ・プラハ
ドイツ・ドレスデン
ドイツ・ライプツィヒ
ドイツ・ワイマール
ドイツ・アイゼナハ
ドイツ・ベルリン
ラ・フォル・ジュルネ
2013・パリ 至福の時(ブログ)
2012・サクル・リュス
2011・タイタンたち
2010・ショパンの宇宙
2009・バッハとヨーロッパ
2008・シューベルトとウィーン
その他
サントリーホール
ウィーン・クラシックス
富士山河口湖 音楽祭2008
東京のオペラの森2008
2007楽器フェア
日本ベーゼンドルファー
ヤマハ・ピアノ工場見学
浜松市楽器博物館
音楽関連ツアー全般
オペラ鑑賞ツアー
作曲家別・その他
ショパン
モーツァルト
バッハ
ベートーヴェン
シューベルト
ハイドン
メンデルスゾーン
シューマン
チャイコフスキー
ワーグナー
ブラームス
ビゼー
ドヴォルザーク
ドビュッシー
コンサート鑑賞
自宅でできる
はじめてのピアノ レッスン
初心者の方でも、3〜6ケ月で「エーデルワイス」が弾けるようになります。
「ピアノ初心者のための最初の第一歩」
のページと合わせてご覧ください。
趣味のピアノ・楽譜教本
ピアノ初級者の方でも、独学でピアノの練習ができる楽譜です。
「ピアノの楽譜が読めますか?」
のページと合わせてご覧ください。
後悔しないピアノ選び
ピアノは、どれでも同じと思っていませんか?ピアノを購入される前に、お読みください。
子供のためのピアノ教育
お子様のピアノ教育は、親御さん次第。意味のあるピアノ教育にするためのコツ。
まずは実力チェックから!
ご不明な点 ご案内いたします
音楽を趣味として長く楽しむ!
テーマごとのピアノの曲
音楽に関連した物を集めました
聴いてみたい音楽CD
その他
無料楽譜でピアノレッスン
ピアノ曲・無料/有料楽譜
ピアノ発表会のまとめ
クラシック音楽・無料壁紙
コン・ヴィヴァーチェのサイト内を検索できます。
サイトマップ
Copyright (c) 2007-2023, con Vivace. All rights reserved.