トップページ
独学でピアノレッスン
後悔しないピアノ選び
子供のためのピアノ教育
お問い合わせ
ピアノのしらべ:シューマン作曲「謝肉祭」より No.12「ショパン」
シューマン作曲「謝肉祭」より No.12「ショパン」
(2010年5月第49号のメールマガジンの記事を元にしています)
今回の「ピアノのしらべ」では、シューマン作曲「謝肉祭」より No.12「ショパン」という曲をご紹介いたします。
この「謝肉祭」は「カーニバル」とも呼ばれ、1834〜35年に作曲されました。 シューマンが24〜25歳の時の作品で、シューマン全体の作品の中でもとても有名で、当時のヴァイオリニストであるリピンスキーに捧げられました。
この作品には「四つの音符に基づく愛らしい情景」という副題が付けられています。 4つの音符のカギを握るのは「ASCH」という言葉で、これは当時シューマンが熱烈に愛情を注いでいたエルネスティーネ・フォン・フィリッケンという女性の出身地アシュ(Asch)の事を表しています。
この「ASCH」という文字はシューマンの名前(SCHUMANN)にも入っていて(順番は違いますが)、この文字を音にすると、A(ラの音)・Es(ミのフラット)・C(ド)・H(シ)となります。 シューマンの名前の中で、音にできる文字はこれしかなく、シューマン自身もそのように手紙に書いているそうです。
これらの音が、この「謝肉祭」のあちらこちらで使われています。
また、10番目に「A.S.C.H.-S.C.H.A.」という曲があるのですが、これは正にエルネスティーネの出身地アシュと、シューマンの名前の中でアシュと共通する文字を取り出した言葉です。
特定の言葉や文字を音に転換させて、それを使って作品を生み出すというのは、文学に造詣が深かったシューマンならではの発想ですし、まるでシューマンが音で遊びながら作曲した印象を受け、 「なぞなぞ」っぽい感じもしますね。
そのような観点から作品を聴くと、より楽しく聴けるかもしれません。
この「謝肉祭」は、小さい曲が集まって、一つの作品になっている組曲です。 それぞれの曲には題名が付けられていますが、その中の一つが、今回ご紹介する「ショパン」です。
これは、まぎれもなく同年齢の作曲家ショパンの事で、シューマンはショパンを尊敬していたことがわかります。
この曲は、先程の「ASCH」とは関連がないのですが、シューマンから見たショパンがどんな人物だったのか、どんな印象を持っていたのかが垣間見える、大変興味深い作品でもありますね。
それでは、お聴きください。
シューマン作曲「謝肉祭」より No.12「ショパン」
(Windowsで聴く場合は左側の
WMP
、MacやiPadなどは右側の
MP3
のアイコンをクリック)
難易度は、「エリーゼのために」と同等レベルです。
シューマン作曲「謝肉祭」の音楽CDをいくつか紹介しておきます(試聴できます)
シューマン:謝肉祭
EMIミュージック
シューマン:謝肉祭 (Hybrid SACD)
コロムビアミュージック
シューマン:謝肉祭,幻想小曲集
BMGインターナショナル
スポンサード リンク
ピアノのしらべのトップページ
に戻る
トップページに戻る
曲目一覧
ラブルダ作曲「ギャロップ」
クレメンティ作曲 ソナチネOp.36-1第1楽章
ベートーヴェン作曲 ソナチネ ト長調
シューベルト作曲「即興曲Op.142-3」
ヨナーソン作曲「かっこうワルツ」
ウェーバー作曲「狩人の合唱」
ヨハン・シュトラウス2世作曲「ウィーンの森の物語」
ブラームス作曲ピアノソナタ第3番Op.5より第2楽章
ショパンメドレー
サティ作曲「ジムノぺディ第1番」
ストリーボック作曲「金の星」
モーツァルト作曲 アレグロ ヘ長調
シベリウス作曲 5つのピアノ小品集より第4番「白樺」
ヘンデル作曲「見よ、勇者は帰る」
ワルトトイフェル作曲「スケーターズワルツ」
サティ作曲「ジュ・トュ・ヴ」
チャイコフスキー作曲 四季より「秋の歌」
ハチャトゥリアン作曲「小さな歌(アンダンティーノ)」
ブラームス作曲 ワルツ集op.39より第15番
バッハ作曲「イタリア協奏曲」
ヘンデル作曲「サラバンド」
シューベルト作曲
「軍隊行進曲」
リスト作曲
「ハンガリー狂詩曲第2番」
ショパン作曲
ノクターン第20番「遺作」
バッハ作曲「メヌエット ト長調」
グノー作曲「アヴェ・マリア」
ブラームス作曲
「ハンガリー舞曲集」第5番
ヴェルディ作曲「凱旋行進曲」
ベートーヴェン作曲「月光」
ヨハン・シュトラウス2世作曲
「美しく青きドナウ」
ギロック作曲「雨の日の噴水」
ハイドン作曲
交響曲第94番より第2楽章
ショパン作曲
ポロネーズ 変ロ長調(遺作)
シューマン作曲
「謝肉祭」より「ショパン」
ショパン作曲「春」
「さくら さくら」
シューマン作曲
「楽しき農夫」
ショパン作曲
24の前奏曲作品28より第7番
チャイコフスキー作曲
「行進曲」
ムソルグスキー作曲
ピアノ組曲「展覧会の絵」
サン=サーンス作曲「白鳥」
ドビュッシー作曲
「亜麻色の髪の乙女」
マスネ作曲 タイスの瞑想曲
J.S.バッハ作曲
「G線上のアリア」
グリーグ作曲「夜想曲」
イエッセル作曲
「おもちゃの兵隊のマーチ」
ヘンデル作曲
「オンブラ・マイ・フ」
チャイコフスキー作曲
「花のワルツ」
ハチャトゥリアン作曲
「仮面舞踏会」
フォーレ作曲
「シシリエンヌ」
宮城道雄作曲「春の海」
クリスマス・メドレー
スメタナ作曲
「メロディーの宝箱」
運動会の曲
パッヘルベル作曲「カノン」
モーツアルト名曲メドレー
「ヴォルフガングの玉手箱」
メンデルスゾーン作曲
「真夏の夜の夢」
ショパン作曲「雨だれ」
ランゲ作曲「花の歌」
ドビュッシー作曲「夢」
メンデルスゾーン作曲
「ベニスの舟歌」
リスト作曲「愛の夢 第3番」
ベートーヴェン作曲
「エリーゼのために」
コン・ヴィヴァーチェのサイト内を検索できます。
サイトマップ
Copyright (c) 2007-2023, con Vivace. All rights reserved.