トップページ
独学でピアノレッスン
後悔しないピアノ選び
子供のためのピアノ教育
お問い合わせ
ピアノのしらべ:バッハ作曲「メヌエット ト長調」
バッハ作曲「メヌエット ト長調」
(2011年1月第66号のメールマガジンの記事を元にしています)
今回の「ピアノのしらべ」では、クラシック音楽に欠かせない音楽家で「音楽の父」とも呼ばれている J.S.バッハ作曲の「アンナ・マグダレーナのためのクラヴィーア小曲集」より 「メヌエット ト長調」をご紹介します。
この作品のタイトルにある「アンナ・マグダレーナ」は、バッハの2番目の奥さんの名前で、彼の息子たちのために作曲されました。
バッハが活躍していた時代は、まだ現在のピアノは誕生していませんでした(晩年になって、やっと第1号のピアノが完成したくらいです)。 当時は、主にチェンバロと呼ばれる鍵盤楽器が使われていました。クラヴィーア小曲集とは、このチェンバロを含む鍵盤楽器のための作品ということになります。
現在は楽譜屋さんや本屋さんで、練習曲集がたくさん販売されていますが、バッハが活躍していた時代は、練習曲集などはなかったそうで、お弟子さんに教える時には、 自分で作曲をして教えていたそうです。そのため、今回ご紹介する曲を含む曲集も、ある意味必要に迫られて作曲されたのかもしれません。
「メヌエット ト長調」は、この曲集の中で最も知られた作品で、特にお子様の発表会では、よく弾かれる曲です。 当時の宮廷舞踏の一種であるメヌエットを題材に作られています。半ページという長さも手頃ですので、バッハの曲を始めて弾く方にも、お勧めです。
バッハやヘンデルなどのバロック期の時代は、モーツァルトやショパンなどの作品と大きく異なる点があります。 それは、伴奏と言うものが無く、すべてがメロディーで作られている音楽という点です。 そのような曲は、あまり弾いたことが無い方も多いかと思いますが、動かしにく左手の練習や、左手も歌うように弾くための練習には、このバロック期の作品はピッタリだと言えます。 また、曲の作り方が違うため、暗譜の練習にもなりますね。
バロック期の作品をピアノで弾く時には、4分音符以上の長さの音符は「ポルタート」と言うスタッカートとレガートの中間の様な弾き方をします。 1音づつ、ポツポツと置いていくような弾き方で、そのように弾きつつフレーズが感じられるように弾きます。(これが、バロック期の作品を弾く時の難しさの一つです)
今回の「メヌエット ト長調」も、そのような弾き方で演奏していますので、お聴きになってみて下さい。
J.S.バッハ作曲「メヌエット ト長調」
(Windowsで聴く場合は左側の
WMP
、MacやiPadなどは右側の
MP3
のアイコンをクリック)
難易度は、「エリーゼのために」より易しいです。
バッハの「メヌエット ト長調」が収録された音楽CDをいくつかご紹介しておきます。
ブルグミュラー25/バッハ、ピアノ小品集
ユニバーサル ミュージック
バッハ:「アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帖」より
BMG JAPAN
バッハのメヌエット/バロック・チェンバロ・リサイタル
ユニバーサル ミュージック
スポンサード リンク
ピアノのしらべのトップページ
に戻る
トップページに戻る
曲目一覧
ラブルダ作曲「ギャロップ」
クレメンティ作曲 ソナチネOp.36-1第1楽章
ベートーヴェン作曲 ソナチネ ト長調
シューベルト作曲「即興曲Op.142-3」
ヨナーソン作曲「かっこうワルツ」
ウェーバー作曲「狩人の合唱」
ヨハン・シュトラウス2世作曲「ウィーンの森の物語」
ブラームス作曲ピアノソナタ第3番Op.5より第2楽章
ショパンメドレー
サティ作曲「ジムノぺディ第1番」
ストリーボック作曲「金の星」
モーツァルト作曲 アレグロ ヘ長調
シベリウス作曲 5つのピアノ小品集より第4番「白樺」
ヘンデル作曲「見よ、勇者は帰る」
ワルトトイフェル作曲「スケーターズワルツ」
サティ作曲「ジュ・トュ・ヴ」
チャイコフスキー作曲 四季より「秋の歌」
ハチャトゥリアン作曲「小さな歌(アンダンティーノ)」
ブラームス作曲 ワルツ集op.39より第15番
バッハ作曲「イタリア協奏曲」
ヘンデル作曲「サラバンド」
シューベルト作曲
「軍隊行進曲」
リスト作曲
「ハンガリー狂詩曲第2番」
ショパン作曲
ノクターン第20番「遺作」
バッハ作曲「メヌエット ト長調」
グノー作曲「アヴェ・マリア」
ブラームス作曲
「ハンガリー舞曲集」第5番
ヴェルディ作曲「凱旋行進曲」
ベートーヴェン作曲「月光」
ヨハン・シュトラウス2世作曲
「美しく青きドナウ」
ギロック作曲「雨の日の噴水」
ハイドン作曲
交響曲第94番より第2楽章
ショパン作曲
ポロネーズ 変ロ長調(遺作)
シューマン作曲
「謝肉祭」より「ショパン」
ショパン作曲「春」
「さくら さくら」
シューマン作曲
「楽しき農夫」
ショパン作曲
24の前奏曲作品28より第7番
チャイコフスキー作曲
「行進曲」
ムソルグスキー作曲
ピアノ組曲「展覧会の絵」
サン=サーンス作曲「白鳥」
ドビュッシー作曲
「亜麻色の髪の乙女」
マスネ作曲 タイスの瞑想曲
J.S.バッハ作曲
「G線上のアリア」
グリーグ作曲「夜想曲」
イエッセル作曲
「おもちゃの兵隊のマーチ」
ヘンデル作曲
「オンブラ・マイ・フ」
チャイコフスキー作曲
「花のワルツ」
ハチャトゥリアン作曲
「仮面舞踏会」
フォーレ作曲
「シシリエンヌ」
宮城道雄作曲「春の海」
クリスマス・メドレー
スメタナ作曲
「メロディーの宝箱」
運動会の曲
パッヘルベル作曲「カノン」
モーツアルト名曲メドレー
「ヴォルフガングの玉手箱」
メンデルスゾーン作曲
「真夏の夜の夢」
ショパン作曲「雨だれ」
ランゲ作曲「花の歌」
ドビュッシー作曲「夢」
メンデルスゾーン作曲
「ベニスの舟歌」
リスト作曲「愛の夢 第3番」
ベートーヴェン作曲
「エリーゼのために」
コン・ヴィヴァーチェのサイト内を検索できます。
サイトマップ
Copyright (c) 2007-2023, con Vivace. All rights reserved.