トップページ 独学でピアノレッスン 後悔しないピアノ選び 子供のためのピアノ教育 お問い合わせ
ピアノのしらべ

ラブルダ作曲「10の小さな舞曲とエアー」より第10曲「ギャロップ」


(第127号のメールマガジンの記事を元にしています)

今回の「ピアノのしらべ」は、近現代の音楽、ラブルダ作曲「10の小さな舞曲とエアー」より第10曲「ギャロップ」をご紹介します。

クラシックのピアノ曲は、大きく4つの時代に分けられます。古い順からバロック期、古典派、ロマン派、近現代です。 近現代は、1800年代後半以降の作曲家を指していて、ドビュッシーやラヴェル、ストラヴィンスキーなどが有名です。

近現代の作品の特徴の1つとして、ハ長調やト短調などの調性の境が無くなる事が挙げられます。そのため、演奏会などで曲目を紹介するときにも、調性の紹介はありません。

そこが面白いところなのですが、場合によってはわかりにくかったり、難しいという印象にもなってしまう事があり、弾く機会が少なくなることにも繋がってきます。

しかし、今回ご紹介するラブルダ作曲の「10の小さな舞曲とエアー」より第10曲「ギャロップ」は、ほとんどト長調と言ってもよいくらいの作品で、とても聴きやすい作品です。

実は、調性がコロコロと変化するのですが、とても自然に変化していくので違和感を感じず、楽しい音楽に聴こえるかと思います。

このような作品をきっかけに、近現代の音楽にも興味を持てたり、弾いてみるきっかけになればと思います。

それではお聴きください。

ラブルダ作曲「10の小さな舞曲とエアー」より第10曲「ギャロップ」  
(Windowsで聴く場合は左側の
WMP、MacやiPadなどは右側のMP3のアイコンをクリック)

難易度は、エリーゼのためにより易しいです。

スポンサード リンク


ピアノのしらべのトップページに戻る


目次
トップページに戻る
曲目一覧

サイト内検索
コン・ヴィヴァーチェのサイト内を検索できます。

広告

広告

サイトマップ


Copyright (c) 2007-2023, con Vivace. All rights reserved.